リチウムイオン電池による火災事故が急増しています

ページ番号1002039  更新日: 2025年2月7日

印刷大きな文字で印刷

多くの充電式の小型家電(モバイルバッテリー・ハンディ扇風機・電動歯ブラシ・加熱式たばこ等)には、リチウムイオン電池が使用されています。リチウムイオン電池は、過度な力が加わると激しく発熱・発火するため、誤って可燃ごみやプラスチックに混入させてしまうと、清掃車や処理施設等の火災事故につながります。リサイクルマークがついているリチウムイオン電池は、リサイクル協力店として登録されている販売店にお出しください。(下記、JBRCホームページでご確認ください。)リチウムイオン電池が取り外せない内蔵型の小型家電は、不燃ごみでお出しください。

写真:車両火災を消火している様子


二次電池付き製品分別のお願い(東京都二十三区清掃一部事務組合作成)

関連リンク

外部リンク

お問い合わせ

生活環境部 北区清掃事務所 作業第一係
〒114-0003 東京都北区豊島8-4-3
電話:03-3913-3141
生活環境部 北区清掃事務所 作業第一係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

このページの先頭へ戻る