志茂無電柱化チャレンジ事業

ページ番号1009646  更新日: 2025年2月7日

印刷大きな文字で印刷

志茂地区における「無電柱化チャレンジ事業」とは

  • 「無電柱化チャレンジ事業」とは、無電柱化を推進する東京都が平成29年4月に創設した「無電柱化チャレンジ支援事業制度」により、原則、歩道幅員が2.5m未満、または歩道がない区間であるなど、道路上に地上機器を設置することが困難な路線の無電柱化を支援する事業です。
  • 北区では志茂地区の北区道1284号線(延長330m、幅員約6m:志茂スズラン商店街の一部、志茂平和通り商店街の一部)を「無電柱化チャレンジ路線」に選定し、無電柱化に向けた取組みを行っています。
  • 令和2年度は関係機関との協議を行いながら予備設計を進めてまいりました。先行して事業化の目途が立った約90m区間を「先工区」と位置づけ、3月には東京都の事業認定を受けました。残りの区間は、既存の埋設管の状況から、電線類を地中化するため新たな近接用地の確保が必要であることが判りました。
  • 令和3年度は、先工区の予備設計の実施及び令和4年2月中旬から3月上旬にかけて、試掘調査を行いました。
  • 令和4年度は、先工区の詳細設計を行いました。
  • 令和5年度から、先工区の工事に着手してまいります。

これまでの経過

  • 平成28年12月無電柱化の推進に関する法律が施行されました。
  • 平成29年4月東京都無電柱化推進条例が施行されるとともに、「東京都無電柱化チャレンジ支援事業」制度が創設。
  • 平成30年2月地元町会・商店会から「志茂スズラン通り商店街、志茂平和通り商店街における無電柱化の推進を求める要望書」が区に提出されました。

お知らせ

無電柱化を実施するためには、沿道を中心とした地域の皆様のご理解ご協力が不可欠です。区では適時、防災まちづくり事業を展開している志茂地区全域を対象に発行している「志茂まちづくりニュース」や、事業地区沿道を対象に発行している「志茂無電柱化ニュース(下記参照)」等により情報提供に努めてまいります。

住民説明会の開催

令和5年3月20日(月曜日)、25日(土曜日)に無電柱化事業説明会を実施しました。

令和5年夏ごろより工事に着手してまいります。工事に関しては地域にお住いやご通行中の方々には、ご不便やご迷惑をおかけいたしますが、事前の周知と安全作業に努めてまいりますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

※説明会は終了しました。

日時
  • 令和5年3月20日(月曜日)19時30分~
  • 令和5年3月25日(土曜日)15時00分~
会場
赤羽会館 4階小ホール(北区赤羽南1-13-1)

「志茂無電柱化ニュース」の発行

無電柱化に係る検討状況をお知らせするため、「志茂無電柱化ニュース」を沿道をはじめ周辺地域に配布・回覧します。

「事業用地(地上機器などの設置場所)」をお譲りください

事業に伴い、沿道(やその周辺)に電気の変圧器などの設置場所が不足しています。土地の売却や、建て替えの予定がありましたら、下記担当までご連絡ください。

関連リンク

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

お問い合わせ

防災まちづくり担当部 防災まちづくり担当課
〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎7階1番
電話:03-3908-9162
防災まちづくり担当部 防災まちづくり担当課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。