赤羽駅東口地区のまちづくりについて

ページ番号1009621  更新日: 2025年8月14日

印刷大きな文字で印刷

赤羽駅周辺・王子駅周辺の人流調査のお知らせ

今後のまちづくりの検討を目的として、赤羽駅周辺及び王子駅周辺の人流調査を実施し、人流動向の分析を行います。

1.調査方法

 本調査では、調査地点周辺を通行される方々が所有するスマートフォン等が発するWi-Fi信号をカウントすることで、周辺を訪問される人々の推計人数や移動・滞留などを把握します。なお、この調査によって通信内容や名前・電話番号・メールアドレスなどの個人情報が取得されることはございません。

2.調査期間

 2025年9月1日~11月30日
※調査状況により、多少前後することがございます。

3.調査個所

 調査範囲は赤羽駅、王子駅周辺に約10台のセンサーを設置して計測します。主な設置個所はJR赤羽駅、JR王子駅、東京メトロ赤羽岩淵駅、東京メトロ王子駅、赤羽会館、赤羽公園、一番街商店街、ララガーデン、飛鳥山公園、北とぴあなどを予定しています。調査個所には、人流計測を行っている旨の掲示を行っております。

4.プライバシーの保護について

(1) 取得するデータについて
 通行者がお持ちのスマートフォンやゲーム機、パソコンなどが発するWi-Fi信号(パケット)を受信し、信号に含まれる端末識別情報(MACアドレス)をカウントします。なお、取得したMACアドレスは、取得時点で即時に暗号化処理を行って計測・収集します。なお、識別情報を含む信号には、通信内容や名前、電話番号、メールアドレスなどの個人情報は一切含まれておらず、記録されたデータから個人が特定されることはございません。また通信内容を傍受するものではありません。

(2) データの利用ついて
 調査の目的以外には使用せず、観測された原データは第三者に提供いたしません。データは数学的・統計的に処理します。またデータは調査を委託する国際航業株式会社にて厳正に管理します。

(3) 調査を望まれない場合
 この調査では、お持ちのスマートフォンやゲーム機などのWi-Fiパケットを自動的に計測します。本調査により個人情報の漏えいや通信内容の傍受が行われることはありませんが、もし本調査による計測を避けられたい場合は、お持ちの機器のWi-Fi機能をオフにしてください。Wi-Fi機能をオフにすると、その機器の情報は観測されません。
 

<お問い合せ>
北区役所 拠点まちづくり担当部 拠点まちづくり担当課 03 (3908) 7186
 

赤羽駅東口地区のまちづくりについて

地図:赤羽駅東口地区まちづくり協議会の範囲


赤羽駅東口地区(赤羽一丁目、赤羽二丁目、赤羽南一丁目3番~20番地)の約43ヘクタールを対象とし、にぎわいがあり、地域に愛着を持ち、将来にわたり住み続けることができる、持続可能なまちづくりを目指します。

ここでは、地域の皆さんと北区が、まちづくりの勉強会や情報交換などを通し、互いに考え行動することで相互理解を深め、まちの将来像を考えていきます。

持続可能なまちづくり

現在、人口減少、少子高齢化社会の到来により、従来の手法にとらわれない、新しいまちづくりの手法が求められています。

北区では「自分たちのまちは自分たちでつくり、守る」という基本理念のもと区民の皆さんと行政との協働によりまちづくりを進めています。

そこで、赤羽駅東口地区のまちづくりでは、地域の皆さんが「まちづくりの主役」として、勉強会や情報交換などを通し、互いに考え行動するにより、次世代に継ぐことのできる「まちづくり」を考える新しいまちづくりに取り組みます。

そして、まちの伝統やよいところを活かしつつ、社会発展を将来にわたり住み続けることができる、持続可能なまちづくりを目指します。

関連リンク

お問い合わせ

拠点まちづくり担当部 拠点まちづくり担当課
〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎7階3番
電話:03-3908-7186
拠点まちづくり担当部 拠点まちづくり担当課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

このページの先頭へ戻る