ブロック塀等安全対策支援事業

ページ番号1009434  更新日: 2025年4月3日

印刷大きな文字で印刷

ブロック塀の安全対策を!

平成30年6月18日に発生した大阪府北部を震源とする地震では、ブロック塀などの倒壊で痛ましい事故が発生しました。大切な命を守るため、また、今後起こりうる地震に備えるためにも、まずはブロック塀の「点検」、次に「対策」をとりましょう。

「対策」の支援策として区は、ブロック塀等安全対策支援事業を実施しています。地震発生時における安全対策として、ブロック塀などの除却工事、改善工事、設置工事にかかる経費の一部を助成する事業です。

なお、点検に関しては「ブロック塀耐震アドバイザー派遣事業」をご活用ください。

助成を受けるには、工事契約前に対象承認決定を受ける必要がありますので、ご注意ください。

ブロック塀等安全対策支援事業の内容

  1. ブロック塀等除却工事事業
    危険なブロック塀等の除却工事に対して助成します。
  2. ブロック塀改善工事事業
    危険なブロック塀の改善(高さを50cm以下に減じる)工事に対し助成します。
  3. ブロック塀等建替え工事事業
    危険なブロック塀等を除却し、新たなフェンスなどによる塀の建替え工事に対し助成します。

(注)ブロック塀等とは、コンクリートブロック造、大谷石造、レンガ造及びこれらに類する構造の塀及び門柱並びにコンクリート万年塀をいいます。

対象となるブロック塀等の要件

北区内にあるブロック塀等で、次の1から5までの全てに該当するものです。なお、ブロック塀改善工事事業はブロック塀のみ対象です。

  1. 道路等に面しているもの
  2. 道路又は地表面からの高さが1.0mを超えるもの
  3. 区の調査等により危険と判断されたもの
  4. 建物の解体又は新築の工事に合わせて行うものでないもの
  5. 道路に面する全ての塀を対象とするもの

対象となる方の要件

次の全てに該当する方です。

  1. 対象ブロック塀等の所有者の方。ただし、不動産販売又は不動産貸付を生業とする方は除きます。
  2. 住民税を滞納していないこと。

内容

ブロック塀等の撤去工事に対する助成

  • (通学路等に面する場合)20,000円/m、上限50万円
  • (それ以外の道路等に面する場合)10,000円/m、上限30万円

ブロック塀の上部一部撤去(塀の高さを50cm以下に減じる)工事に対する助成(コンクリートブロック塀のみ)

  • (通学路等に面する場合)12,000円/m、上限30万円
  • (それ以外の道路等に面する場合)6,000円/m、上限20万円

ブロック塀等を撤去し新たなフェンスなどによる塀の設置(造り替え)工事に対する助成

  • (通学路等に面する場合)40,000円/m、上限95万円
  • (それ以外の道路等に面する場合)23,000円/m、上限60万円

申請の前のお手続き(事前相談)

助成を受けるには一定の条件があります。

また、お手続きの最初に必ず、ブロック塀等事業事前相談申込書を窓口に提出して貰い、区が事業の対象見込みか否か判断する為の調査を受けていただいております。

申込書の提出から回答まで、概ね3週間程度いただいております。

回答の中で、その後の手続きの流れ、事業の進捗にあわせた必要書類、その他の事業利用の為の条件等をご案内しております。

対象承認申請

対象承認申請に必要な書類は、事前相談の回答もしくは、東京都北区ブロック塀等安全対策支援事業実施要綱別表第1(第8条関係)をご確認ください。

対象承認申請の期間

対象承認申請の受付期間は4月1日から12月28日(土曜日・日曜日・祝日の場合はその前日)までです。なお、対象承認を受けた日から当該対象承認を受けた日の属する年度の1月31日までに工事を完了させ、交付申請を行う必要があります。

リーフレット、要綱等

イラスト:ブロック塀の倒壊から逃げる子ども

関連リンク

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

お問い合わせ

まちづくり部 建築課 構造・耐震化促進係
〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎7階4番
電話:03-3908-1240
まちづくり部 建築課 構造・耐震化促進係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

このページの先頭へ戻る