受賞者の皆さんが活躍しています
これまでの受賞作品
北区内田康夫ミステリー文学賞の受賞者の皆さんが活躍しています。
出版日 | 出版社 | 作者名 |
---|---|---|
2022年6月 |
Amazonペーパーバック『Message』出版 |
横山黎(第17回奨励賞受賞者) |
2022年4月 | マイナビ出版『女王の番犬』出版 | 青木杏樹(第19回審査員特別賞受賞者) |
2021年10月 | KADOKAWA『純黒の執行者』出版 | 青木杏樹(第19回審査員特別賞受賞者) |
2020年10月 |
書肆侃侃房『百年の轍』出版 |
織江耕太郎(第1回内田康夫賞受賞者) |
2019年11月 |
論創社『星降る夜、アルル』出版 |
織江耕太郎(第1回内田康夫賞受賞者) |
2019年4月 |
水声社『暗殺の森』出版 |
織江耕太郎(第1回内田康夫賞受賞者) |
2018年9月 |
二見時代小説文庫『十万石の新大名』御庭番の二代目(8)』出版 |
氷月葵(第4回大賞受賞者) |
2018年8月 |
日本橋出版『「羅生門」の教え方』出版 |
香春悠人(伊東雅之)(第11回審査員特別賞受賞者) |
2018年5月 |
二見時代小説文庫『新しき将軍』御庭番の二代目(7)出版 |
氷月葵(第4回大賞受賞者) |
2018年2月 |
二見時代小説文庫『御落胤の槍』御庭番の二代目(6)出版 |
氷月葵(第4回大賞受賞者) |
2018年1月 |
論創社『浅見光彦と7人の探偵たち』出版 |
織江耕太郎、井上凛、山木美里、岩間光介、高橋正樹、米田京、立木十八 |
2017年9月 |
二見時代小説文庫『老中の深謀』御庭番の二代目(5)出版 |
氷月葵(第4回大賞受賞者) |
2017年2月 |
志木電子書籍『エコテロリストの遺書』出版 |
織江耕太郎(第1回佳作受賞者) |
2017年1月 |
二見時代小説文庫『上様の笠』御庭番の二代目(3)出版 |
氷月葵(第4回大賞受賞者) |
2017年1月1日 |
NHKラジオ第二放送ラジオドラマ『ブラインド探偵 見えない力』放送 |
米田京(第11回区長賞受賞者) |
2016年9月 |
二見時代小説文庫『藩主の乱』御庭番の二代目(2)出版 |
氷月葵(第4回大賞受賞者) |
2016年8月 |
時代小説文庫『あきない世傳 金と銀(二)早瀬篇』出版 |
高田郁(第4回区長賞受賞者) |
2016年7月 |
文芸社『冥官小野篁-浦嶋子伝説と真井御前-』出版 |
与毛星和(安堂虎夫)(第9回大賞受賞者) |
2016年6月 |
実業之日本社文庫『ホタル探偵の京都はみだし事件簿』出版 |
山木美里(第6回大賞受賞者) |
2016年5月 |
二見時代小説文庫『将軍の跡継ぎ』御庭番の二代目1.出版 |
氷月葵(第4回大賞受賞者) |
2016年3月 |
コスミック文庫『邪心~飛鳥の霊視ファイル~』出版 |
氷月葵(第4回大賞受賞者) |
2016年2月 |
時代小説文庫『あきない世傳 金と銀 源流篇』出版 |
高田郁(第4回区長賞受賞者) |
2015年9月 |
二見時代小説文庫『婿殿は山向心2 首吊り志願』出版 |
氷月葵(井水怜)(第4回大賞受賞者) |
2015年7月 |
ハルキ文庫『リストラ日和』出版 |
汐見薫(第1回大賞受賞者) |
2015年6月 |
ハルキ文庫『蓮花の契り 出世花』出版 |
高田郁(第4回区長賞受賞者) |
2015年5月 |
二見時代小説文庫『婿殿は山向心1 世直し隠し剣』出版 |
氷月葵(井水怜)(第4回大賞受賞者) |
2015年4月 |
実業之日本社文庫『ブラインド探偵』出版 |
米田京(第11回区長賞受賞者) |
2015年1月 |
二見時代小説文庫『公事宿裏始末5 追っ手討ち』出版 |
氷月葵(井水怜)(第4回大賞受賞者) |
2014年9月 |
二見時代小説文庫『公事宿裏始末4 孤月の剣』出版 |
氷月葵(井水怜)(第4回大賞受賞者) |
2014年8月 |
ハルキ文庫『天の梯・みをつくし料理帖』出版 |
高田郁(第4回区長賞受賞者) |
2014年5月 |
二見時代小説文庫『公事宿裏始末3 濡れ衣奉行』出版 |
氷月葵(井水怜)(第4回大賞受賞者) |
2014年3月 |
実業之日本社『月刊ジェイ・ノベル』掲載 |
第6回~11回の一部の大賞・特別賞受賞者 |
2014年2月 |
ハルキ文庫『美雪晴れ・みをつくし料理帖』出版 |
高田郁(第4回区長賞受賞者) |
2013年12月 |
水声社『キアロスクーロ』出版 |
織江耕太郎(第1回内田康夫賞受賞者) |
2013年12月 |
二見時代小説文庫『公事宿裏始末2 気炎立つ』出版 |
氷月葵(井水怜)(第4回大賞受賞者) |
2013年11月 |
双葉文庫『ふるさと銀河線 軌道春秋』出版 |
高田郁(第4回区長賞受賞者) |
2013年6月 |
ハルキ文庫『残月・みをつくし料理帖』出版 |
高田郁(第4回区長賞受賞者) |
2013年4月 |
陸奥新報『早道之者あだこ』連載(4月9日から毎週火曜日掲載) |
山内美樹子(第3回審査員特別賞受賞者) |
2013年1月 |
角川春樹事務所『あい 永遠に在り』出版 |
高田郁(第4回区長賞受賞者) |
2012年5月 |
ハルキ文庫『みをつくし献立帖』出版 |
高田郁(第4回区長賞受賞者) |
2012年3月 |
ハルキ文庫『夏天の虹・みをつくし料理帖』出版 |
高田郁(第4回区長賞受賞者) |
2011年11月 |
静山社文庫『お仙探索手帖 酉の市』出版 |
山内美樹(第3回審査員特別賞受賞者) |
2011年8月 |
ハルキ文庫『心星ひとつ・みをつくし料理帖』出版 |
高田郁(第4回区長賞受賞者) |
2011年3月 |
ハルキ文庫『小夜しぐれ・みをつくし料理帖』出版 |
高田郁(第4回区長賞受賞者) |
2011年2月 |
三元社『シュトルム名作集3.』(翻訳作品集)出版 |
訳:汐見薫(第1回大賞受賞者※17編中3作品を翻訳) |
2011年2月 |
静山社文庫『お仙探索手帖 鐘の音』出版 |
山内美樹(第3回審査員特別賞受賞者※山内美樹子から改名) |
2010年11月 |
文藝社『エコの闇 テロリストの光』出版 |
織江耕太郎(田中昭雄から改名)(第1回内田康夫賞受賞者) |
2010年11月 |
廣済堂『リストラに乾杯!』出版 |
汐見薫(第1回大賞受賞者) |
2010年9月 |
ハルキ文庫『今朝の春・みをつくし料理帖』出版 |
高田郁(第4回区長賞受賞者) |
2010年5月 |
メディアファクトリー『京都怪談・おじゃみ』出版 |
神狛しず(やまき美里から改名)(第6回大賞受賞者) |
2010年3月 |
ハルキ文庫『想い雲・みをつくし料理帖』出版 |
高田郁(第4回区長賞受賞者) |
2009年12月 |
週刊朝日「2009年歴史・時代小説ベスト10」第1位 |
高田郁(第4回区長賞受賞者) |
2009年11月 |
青森県弘前市立郷土文学館で開催されている「県外で活躍する津軽ゆかりの作家たち展」に展示 |
山内美樹子(第3回審査員特別賞受賞者) |
2009年10月 |
ハルキ文庫『花散らしの雨・みをつくし料理帖』出版 |
高田郁(第4回区長賞受賞者) |
2009年9月 |
R-40本屋さん大賞文庫部門第1位 |
高田郁(第4回区長賞受賞者) |
2009年6月 |
幻冬舎『銀二貫』出版 |
高田郁(第4回区長賞受賞者) |
2009年5月 |
ハルキ文庫『八朔の雪・みをつくし料理帖』出版 |
高田郁(第4回区長賞受賞者) |
2008年7月 |
第二回日経小説大賞最終候補『銀二貫』 |
高田郁(第4回区長賞受賞者) |
2008年6月 |
祥伝社文庫『出世花』出版 |
高田郁(第4回区長賞受賞者) |
2007年11月 |
講談社『ガイシの女』出版 |
汐見薫(第1回大賞受賞者) |
2007年11月 |
文藝書房『オルゴールメリーの残像』出版 |
井上凛(第4回浅見光彦賞) |
2007年11月 |
光文社文庫『善知鳥伝説闇小町』出版 |
山内美樹子(第3回審査員特別賞受賞者) |
2007年 |
第2回小説NON短編時代小説賞奨励賞 |
高田郁(第4回区長賞受賞者) |
2006年1月 |
光文社文庫『十六夜華泥棒』出版 |
山内美樹子(第3回審査員特別賞受賞者) |
2004年7月 |
ダイヤモンド社『白い手の残像』出版 |
汐見薫(第1回大賞受賞者) |
2004年 |
第1回ダイヤモンド経済小説大賞『白い手の残像』 |
汐見薫(第1回大賞受賞者) |
2003年 |
第1回日本文芸家クラブ三都文学賞佳作 入選『異人館の夜』 |
浅見光彦シリーズ『北の街物語』を刊行!!
『北区内田康夫ミステリー文学賞』の10周年を記念して、浅見光彦が地元・北区を東奔西走し、事件の解決に挑む『北の街物語』が刊行されました。
全国の書店にて販売中です。
単行本
平成25年8月刊行
中央公論新社
価格1,700円+税
文庫本
平成28年8月刊行
中公文庫
価格640円+税
この物語は北区の全面協力のもと取材・執筆されました
『はじめての小説2』を刊行!!
本文学賞が、平成23年度に10周年を迎えたことから、第6回~10回の大賞および一部の特別賞受賞作品を収録した「はじめての小説2」が実業之日本社より刊行されました。
全国の書店にて販売中。価格1,500円+税
作品の他に、内田先生の創作の秘訣や、浅見光彦とめぐる『北区の四季&一日さんぽマップ』を収録。この機会にぜひお求めください。
※前作の『はじめての小説』には、第1回~第5回のまでの大賞受賞作品および内田先生の「鏡の女」を収録しています。あわせてどうぞ!
内田先生コメント
収録されている受賞作品は、どれも文学賞受賞をめざす人たちの参考になると思います。また、僕も、自分なりの小説作法のようなことを話していますので、創作の一助になれば幸いです。
『はじめての小説』を出版
『はじめての小説=内田康夫&東京・北区が選んだ気鋭のミステリー=』を出版
「北区内田康夫ミステリー文学賞」が5周年を迎えたことを記念し、第1回~第5回大賞受賞作品と、内田康夫氏の短編小説『鏡の女』、浅見光彦が住むミステリータウン「北区」紹介などを掲載し、『はじめての小説=内田康夫&東京・北区が選んだ気鋭のミステリー=』を、実業之日本社から出版しました。
全国の書店にて販売中。定価1,500円+税
お問い合わせ
政策経営部 シティブランディング戦略課
〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎3階1番
電話:03-3908-1364
政策経営部 シティブランディング戦略課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。