News Release 代替テキスト

<事前案内>「小学生との区政を話し合う会」開催

2025年9月4日(木曜日)

ページ番号1020663 

印刷大きな文字で印刷

児童の発表の様子の写真
児童の発表の様子

10月15日(水曜日)、北とぴあ(王子1-11-1)で、「小学生との区政を話し合う会」を開催する。
北区では、若い世代から積極的に地域や区政に関心を持ってもらうため小学生、中学生、高校生を対象とした会議を開催しており、23区内でも珍しい取り組みである。
今回は、令和6年にJR王子駅中央口から旧古河庭園までの道路の愛称として決定した渋沢通りについて多くの人に知ってもらうために、やってみたい100のことをテーマにグループごとに話し合う。最後に、やまだ区長をはじめとした区関係者の前で発表する。

 


区では、区民の声を区政に反映させるため、幅広い年代層に対して広聴活動を行っている。その一環として、平成13年度から、若い世代から積極的に地域や区政に関心を持ってもらうために「小学生との区政を話し合う会」を実施している。
この会議では、地域や区の課題について、小学生の視点からグループ討議を行い、討議結果を区長の前で発表する。
今回は「渋沢通りでやってみたい100のこと」を討議テーマに設定。渋沢通りとは、令和6年に渋沢栄一翁の命日でもある11月11日に決定した愛称で、JR王子駅中央口から、渋沢栄一が肖像となった新一万円札が印刷される国立印刷局東京工場の前を通り、旧古河庭園に至るまでの道路である。
この通りをより活用するために、どういった取り組みをしてみたいか等、模造紙やカラーペンを使いながら、自由な発想で話し合いをおこなう。小学生ならではの柔軟な着眼点や、数十年後の北区の未来を見据えた提言が期待される。

「小学生との区政を話し合う会」開催概要


日時

 10月15日(水曜日)午後4時~6時


場所

北とぴあ 13階 飛鳥ホール


対象

区内在住、在学で北区に関心を持つ小学5、6年生


出席者

区長、政策経営部長、しごと連携担当室長、子ども未来部長、教育振興部長、
しごと連携担当課長、区長室長、しごと連携担当課職員、区長室職員


応募方法

  • 区内公立小学校に通っている方は、学校を通じてお申し込みください。
  • 上記以外の方は下記フォームから申込


申込期限

令和7年9月12日(金曜日)
 

お問い合わせ

区長室広聴担当
03-3908-1219