北区人口ビジョン・第1期「北区まち・ひと・しごと創生総合戦略」

ページ番号1011928  更新日: 2025年10月9日

印刷大きな文字で印刷

北区まち・ひと・しごと創生総合戦略の今後の方向性

平成28年3月に策定した「北区まち・ひと・しごと創生総合戦略(平成27~平成31年度)」については、令和5年度に策定予定の新たな基本構想の策定経過において、総合戦略をはじめ、区の長期総合計画である基本計画との関係性や役割を整理したうえで、施策や事業の立案などを行っていくこととし、現行の総合戦略の計画期間を令和5年度末に延長することとしました。

  1. 現行計画(総合戦略)における指標の見直しと、計画期間の延長
  2. 総合戦略の特性を踏まえた目標設定を行う
  3. 新たな基本構想の策定過程において総合戦略の役割等を改めて整理する
  4. 計画の延長期間(目標年次)を令和5年度末とする

詳細は、令和2年度第1回北区まち・ひと・しごと創生総合戦略推進会議配布資料をご覧ください。

北区まち・ひと・しごと創生総合戦略(平成29年改定)

北区中期計画(平成29年度~31年度)の策定に合わせ、中期計画と整合性を図るため、平成29年3月に「北区まち・ひと・しごと創生総合戦略」を改定しました。

北区人口ビジョン・北区まち・ひと・しごと創生総合戦略(平成28年3月策定)

国は、急速な少子高齢化の進展に的確に対応し、人口の減少に歯止めをかけるなど、将来にわたって活力ある日本社会を維持していくため、平成26年11月に「まち・ひと・しごと創生法」を制定しました。
これを受け、区の人口等の現状と将来の展望を提示した「北区人口ビジョン」と、平成27年度を初年度とする5か年の基本目標や施策の方向、具体的な施策をまとめた「北区まち・ひと・しごと創生総合戦略」を平成28年3月に策定しました。

北区人口ビジョン

北区における人口等の現状を分析し、2060年に向けた目指すべき将来の方向と人口の将来展望を提示するとともに、まち・ひと・しごと創生の実現に向けて効果的な施策を企画立案する上での重要な基礎とするものです。

目指すべき将来の方向:生まれ・育ち・住んで良かったと思える「ふるさと北区」を実現し、首都東京の自治体として「30万都市・北区」を未来につなぐ。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

お問い合わせ

政策経営部 企画課
〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎3階15番
電話:03-3908-1104
政策経営部 企画課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

このページの先頭へ戻る