麻しん・風しん任意予防接種(子ども対象・公費負担)
お知らせ
電子申請による予診票交付申請が可能になりました。
対象者
- 2歳以上高校3年生相当の年齢までの方(定期予防接種の対象者を除く)で、麻しん・風しんにかかったことがなく、麻しん・風しん予防接種を未接種の方
- 小学校1年生から高校3年生相当の年齢までの方で、麻しん・風しんにかかったことがなく、麻しん・風しん予防接種を2回受けていない方
定期予防接種の対象者(令和6年度)
- 第1期 1歳児
- 第2期 平成30年4月2日生まれ~平成31年4月1日生まれ
接種方法
- 必ず、事前に任意予防接種専用の予診票の交付を受けてください。
- 予診票を持って、北区内の協力医療機関で接種します。
実施期間
令和6年4月1日から令和7年3月31日まで
健康被害発生時の補償
予防接種法に基づいた「定期の予防接種」ではなく、保護者の希望による「任意接種(公費負担)」になります。予防接種が原因で健康被害が生じた場合の救済制度が異なります。定期の予防接種は「予防接種法」に基づき救済されますが、北区が実施する任意予防接種は、東京都北区予防接種事故災害補償要綱に基づく補償及び医薬品医療機器総合機構法による被害救済(医薬品副作用救済制度)の対象になります。
関連リンク
-
【電子申請】麻しん風しん任意予防接種(2歳~高校3年生相当まで)予診票交付申請(外部リンク)
- 予防接種協力医療機関一覧(子どもの予防接種)
- MR・麻しん・風しん第1期
- MR・麻しん・風しん第2期
- 子どもの予防接種について
お問い合わせ
北区保健所 保健予防課 保健予防係
〒114-0001 東京都北区東十条2-7-3
電話:03-3919-3104
北区保健所 保健予防課 保健予防係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。