ファミリー・サポート・センター事業
ファミリー・サポート・センター事業とは
区民の会員制育児支援活動です(1対1で行う一時的な育児支援です)。
育児のサポートをして欲しい人(ファミリー会員)と育児のサポートができる人(サポート会員)が登録し、相互の子育て支援活動を行っています。
会員になるには
ファミリー会員
北区在住在勤で、産休明け(生後57日)から小学校6年生までの子どもを子育てしている方。
事前登録が必要です。登録説明会(予約制)に参加いただきます。
サポート会員
事業について理解及び熱意を有している満20歳以上の方。
サポート会員養成講座を受講修了後、登録していただきます。
サポートできる活動
- 保育園、幼稚園の送迎及びその前後の預かり。
- 学童保育の迎え及び帰宅後の預かり。
- 保護者の短時間・臨時的な就労の場合の預かりや援助。
- 保護者の通院、その他急用の場合の預かりや援助。
- 学校行事の場合の預かりや援助。
- 保護者がリフレッシュ、冠婚葬祭などによる外出時の預かりや援助。
サポートできない活動
- サポート活動中の自転車、自家用車の使用はできません。
- 病児・病後児のお預かりはできません。
- 保護者に代わっての病院の受診・健診・医療行為などはできません。
- 食事の支度や家事は支援できません(子どもの食べ物、飲み物はファミリー会員が用意してください)。
- 宿泊をともなうサポート活動は行いません。
ファミリー会員登録説明会
個別の登録説明会を実施しています(オンラインでも行っています)。
登録説明会会場:ファミリー・サポート・センター
ご希望の方は、電話予約をしてください。
- 電話:03-3912-1909
- 受付時間:午前9時30分~午後5時00分 祝日(日曜日と重なった場合は開館)、振替休日、年末年始(12月29日~1月3日)を除く
サポート会員養成講座
養成講座を修了された方がサポート会員として登録できます。
養成講座は年に数回実施しています。
詳しくはファミリー・サポート・センターにお問い合わせください。
- 電話:03-3912-1909
- 受付時間:午前9時30分~午後5時00分 祝日(日曜日と重なった場合は開館)、振替休日、年末年始(12月29日~1月3日)を除く
活動時間および謝礼金
利用区分 |
謝礼金 |
---|---|
月曜日から金曜日の午前7時から午後8時まで |
子ども1人最初の1時間あたり800円 以降30分ごとに400円 |
上記以外の時間帯と土曜日・日曜日・祝日 振替休日および12月29日から1月3日 |
子ども1人最初の1時間あたり900円 以降30分ごとに450円 |
育児支援活動中に一度に預かる子どもの人数は、サポート会員1名につき原則1名ですが、同一世帯のきょうだいを預かる場合には、子どもの年齢等を考慮し、安全面に十分配慮したうえ、マッチングさせていただきます。きょうだい同時預かりの場合2人目は半額です(1時間あたり400円または450円)。
当日に活動中止の場合は、キャンセル料がかかります。
※謝礼金の支払い方法についてこれまで通り、現金での支払いも可能ですが、コード決済(PayPay、楽天ペイ等)でも支払いが可能です。
ただし、コード決済を利用する場合は、会員相互の合意のもと行ってください。また、ファミリー・サポート・センターではコード決済によるトラブルの対応はできませんので予めご了承ください。
謝礼金の領収報告が記載されている「育児支援活動報告書」は、支払い方法にかかわらず必ず翌月5日までに提出してください。
パンフレット・入会申し込み兼登録書
お問合せ・お申込み先
- 住所:〒114-0002 北区王子6-7-3 旧清至中学校(東門)子ども家庭支援センター
- 電話:03-3912-1909 ファクス:03-3912-9668
- 最寄駅:地下鉄南北線「王子神谷駅」より徒歩10分、JR「王子駅」より徒歩20分
- バス停:都営バス「豊島八丁目」より徒歩5分、「王子四丁目」より徒歩10分
関連リンク
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
お問い合わせ
子ども未来部 子ども家庭支援センター
〒114-0002 東京都北区王子6-7-3 旧清至中学校(東門)
電話:03-3914-9565
子ども未来部 子ども家庭支援センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。