北区ひきこもり把握のための支援者への調査
北区ひきこもり把握のための支援者への調査
調査実施について
「北区ひきこもり支援プラットフォーム」において、今後の支援の在り方などの検討を進めるにあたり、支援のニーズ等を把握することが確認されました。
これに基づき下記のとおり「ひきこもり把握のための支援者への調査」を実施します。
- 対象
- 日常的な相談等の中で、「ひきこもり」に関連する相談も受けている相談員や実際に「ひきこもり」の支援を担当する支援員など(700名程度)
※北区民生・児童委員、北区高齢者あんしんセンター職員、北区社会福祉協議会相談員、区職員など - 調査方法
- LoGoフォームまたは紙の質問票によるアンケート形式
- 調査内容
- 今後の支援の在り方を検討する際に必要な事項(相談等で把握した「ひきこもり」の件数や実態、家族等の悩みのほか、アウトリーチ等の成功事例(対応困難な事例)、充実が求められる支援)など
- 調査時期
- 令和6年12月から令和7年1月まで(予定)
調査結果について
実施した調査の回答結果等を分析し、報告書を取りまとめました。
- 調査期間
- 令和6年12月9日から令和7年1月17日まで
- 回答数
- 498件(対象者694名に対する回答率:71.8%)
- 調査結果
- 報告書をご覧ください
- 今後の方針
-
- 家族への支援の強化
- 支援事業や相談窓口などのより適切な周知や広報活動の強化
- 支援者へのサポートと「ひきこもり」に対する理解促進・啓発活動の実施
- 引き続き課題について検討
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
お問い合わせ
福祉部 生活福祉課 生活支援係
〒114-8508 東京都北区王子本町1-2-11 北区役所第二庁舎4階2番
電話:03-3908-9004
福祉部 生活福祉課 生活支援係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。