新型コロナウイルス感染症の療養証明書
保険会社等への書類の提出
各保険会社においては、国から各種団体(生命保険協会等)への要請に基づき、保健所や医療機関が発行する療養証明書を求めない対応がなされています。
保険給付金の請求にあたっては、各保険会社の指定する代替書類(以下例)によりご対応ください。
請求の可否、取扱い可能な代替書類、請求期限等は、ご契約されている保険会社へお問合せください。
代替書類として利用可能性のある書類(例)
- 民間機関等で実施されたPCR検査や抗原検査の結果が分かるもの
- 診療明細書(医学管理料に「二類感染症患者入院診療加算」(「外来診療・診療報酬上臨時的と取扱い」を含む)が記載されたもの)
- 新型コロナ治療薬が記載された処方箋・服用説明書
- 健康フォローアップセンターの受付結果(SMS・LINE等)
- 保健所と陽性者がやりとりしたメールの写し
- 保健所から陽性者に出された案内文(健康観察や生活支援の留意点などが記載)
- PCR検査や抗原検査を実施する検査センター(医療機関以外でも可)の検査結果(市販の検査キットは除く)など
※My HER-SYSの療養証明書機能は令和5年9月末をもって終了しております。
自宅療養証明書の発行 ※上記代替書類による対応が難しい場合
医師から陽性と診断され、北区内のご自宅等で療養された方のうち、以下の方に対して北区保健所から自宅療養証明書を発行し、ご自宅に郵送いたします。
申請方法 ※申請から到着まで1か月程度のお時間を頂いております
(1)インターネット申請
(2)電話申請(北区保健所保健予防課 03-3919-3102)
自宅療養証明書の発行を希望する旨をお伝えください。
注意事項など
- 複数枚必要な場合は、コピー等でご対応ください。
- 自宅療養証明書には「お名前・生年月日、傷病名、診断日」が記載されています。
- 宿泊療養の証明書は、東京都感染症対策部・宿泊施設担当(03-5320-4478)
入院された方は医療機関にそれぞれお問い合わせください。
お問い合わせ
北区保健所 保健予防課 感染症係
〒114-0001 東京都北区東十条2-7-3
電話:03-3919-3102
北区保健所 保健予防課 感染症係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。