海外渡航時の感染症対策
海外には日本で発生していない感染症があります
海外には日本で発生していない感染症があり、流行状況は渡航先により異なります。
食べ物や水を介した感染症、動物や蚊・マダニなどが媒介する感染症、他の人からうつる感染症に特に注意が必要です。
正しい知識と予防方法を学んで、安全な旅行をしましょう。
予防対策
- 旅行前にはこれまでに受けた予防接種を確認し、未接種のワクチンがあれば接種を検討してください。
ワクチンの種類(A型肝炎・狂犬病・B型肝炎・破傷風・HPV)によっては、接種完了までに数回接種(2~3回)が必要で、数か月間の期間を要することもあります。
- 生水や氷、カットされたフルーツは避け、十分に火が通った食事を選んでください。
- 蚊やダニに刺されないように服装に注意し、虫よけ剤も使いましょう。
- 動物は、狂犬病や鳥インフルエンザ、MERSなどの病気を持っていることがあります。むやみに動物に近寄らず、触らないように気を付けてください。
感染症が疑われる場合
帰国時に体調が悪くなった場合は、空港の検疫所で相談し、医師の診察を受けましょう。
帰宅後に体調が悪くなった場合は、事前に連絡をした上で医療機関を受診しましょう。
いずれの場合も医師に、渡航先や滞在場所、渡航機関、活動内容、動物との接触、ワクチン接種歴等を伝えることが大切です。
お問い合わせ
北区保健所 保健予防課 感染症係
〒114-0001 東京都北区東十条2-7-3
電話:03-3919-3102
北区保健所 保健予防課 感染症係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。