心身障害者医療費助成制度(マル障)
心身障害者に対して、医療費の一部を助成する東京都の制度です。
対象
身体障害者手帳1・2級(内部障害の方は3級を含む)に該当する方
愛の手帳1・2度に該当する方
精神障害者保健福祉手帳1級に該当する方(平成31年1月1日より)
助成制限
次のいずれかに該当する方は対象になりません。
- 本人(20歳未満は世帯主又は被保険者)が下記の所得制限額を超えている方
- 生活保護を受けている方
- 後期高齢者医療制度の加入者で、住民税が課税されている方
- 65歳以上ではじめて該当する等級の手帳交付を受けた方
- 65歳に達する日の前日までにマル障の申請を行わなかった方
- 医療保険に未加入の方
高校生までの児童については、乳幼児医療費助成制度と子ども医療費助成制度を優先してご利用ください。
詳しくは、子ども未来課子育て給付係(電話03-3908-9096)までお問合せください。
扶養親族の数 |
所得額 |
---|---|
0人 | 3,604,000円 |
1人 | 3,984,000円 |
2人 | 4,364,000円 |
3人 | 4,744,000円 |
4人 | 5,124,000円 |
5人 | 5,504,000円 |
6人 | 一人につき38万円追加 |
世帯の状況に応じて各種控除が受けられる場合があります。
助成内容
マイナンバーカード(マイナ保険証)又は健康保険の加入を示すものと一緒に、マル障の受給者証を医療機関窓口にご提示ください。国民健康保険や健康保険などの各種医療保険の自己負担分からマル障一部負担金(下表参照)を差し引いた額を助成します。助成対象となるのは医療保険の適用となる医療費です。
マル障一部負担金 | 一月あたりの自己負担上限額 | |
---|---|---|
住民税非課税者 通院(外来) |
1割 |
|
住民税非課税者 入院 |
1割 |
|
住民税非課税者 通院(外来) |
負担なし | 負担なし |
住民税非課税者 入院 |
負担なし | 負担なし |
- *1 計算期間(毎年8月1日から翌年7月31日まで)において、月の外来療養に係るマル障自己負担額の合計が14万4,000円を超えた場合、超えた部分を高額医療費として助成します。ただし、加入している医療保険等から高額療養費として支給される額については除きます。
- *2 過去12か月以内に3回以上、上限額に達した場合は、4回目から「多数回」該当となり、上限額が44,000円に下がります。
都外の医療機関やマル障を取り扱っていない医療機関を利用する場合は、払い戻しの申請が必要となります。なお、マッサージ・補装具の申請や高額療養費に該当する場合は、加入している健康保険の保険者に確認をいたしますので、支給まで4か月程度かかることがありますのでご了承ください。手続き方法についてはお問い合わせください。
申請先
障害福祉課 王子・赤羽障害相談係に申請してください。
申請書類
- 身体障害者手帳、愛の手帳、精神障害者保健福祉手帳
- 健康保険の加入情報が分かるもの(健康保険証もしくは資格確認書。マイナポータルで保険情報が確認できる方は、窓口での目視確認でも可能なため、マイナンバーカードとスマートフォン)
- 前住所地の住民税課税(非課税)証明書(該当年度の1月1日現在、北区に住民登録がなかった方のみ)
お問い合わせ
福祉部 障害福祉課 障害福祉係
〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎1階4番
電話:03-3908-9085
福祉部 障害福祉課 障害福祉係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。