東京都北区禁煙治療費助成制度

ページ番号1008356  更新日: 2025年4月1日

印刷大きな文字で印刷

北区では、令和7年度に禁煙を希望する方に治療費の一部を助成する禁煙支援を行っています。

※現在、禁煙治療に使用されている医薬品が出荷保留となっており、禁煙外来の新規受付を一時停止している医療機関があります。予め医療機関にご確認ください。

禁煙マーク

【禁煙治療について】

医療機関の禁煙外来や、禁煙支援薬局で相談・治療ができます。

ご不明な点につきましては、お住いの地域を管轄する健康支援センターにお問い合わせください。

禁煙治療費助成制度を利用希望する方は、受診する前に下記の健康政策係、各健康支援センターに必ず申請を してください。

令和6年度禁煙治療費助成制度に登録をされた方で、未治療の方・禁煙治療が終了しても交付申請をされていない方は、令和8年3月31日まで助成金の交付申請を受け付けております。

対象者

北区在住で禁煙を希望する方

年度内1回の助成

※現在治療中の方は対象になりません。

定員

150人(申し込み順)

助成金額

禁煙治療(外来・薬局)にかかった自己負担額(上限1万円)

ただし、妊婦や18歳未満の者を含む世帯の場合は、2万円を上限とします。

助成を受けるうえでの注意事項

  1. 登録申請の受付は以下の通りです。
    1.  窓口受付⇒お住まいの地域の健康支援センターまたは健康政策係
    2.  郵送・電子申請⇒健康政策係
      ※妊婦を含む世帯の場合は、登録申請の際に、母子手帳(表紙のコピーでも可)をご持参ください。
  2. 原則、本人申請です(家族の代理申請は可)。
  3. 「禁煙治療費登録審査結果通知書」が届いてから治療を開始してください(届く前の治療開始は対象になりません)。
  4. 健康保険などを使っての治療は、12週間以内で5回の診療です。
  5. 5回の診療終了後、健康政策係に治療費助成の交付申請をしてください。
  6. 治療費助成の交付申請(窓口申請のみ。郵送・ファクスは不可)には、手続きに30分ほどかかりますので、時間に余裕をもってご来所ください。

申請書は各健康支援センター、健康政策係の窓口にあります。または、禁煙治療費助成のチラシ裏面、下記添付ファイルの禁煙治療費助成登録申請書からも印刷して使うことができます。

申請窓口(電子申請は下部のリンクから)

  • 王子健康支援センター
    【王子、王子本町、豊島、堀船、上十条、中十条、東十条、岸町、十条台、十条仲原】
    〒114-0001北区東十条2-7-3北区保健所1階
    電話番号:03-3919-7588
  • 赤羽健康支援センター
    【赤羽、西が丘、赤羽西、赤羽北、赤羽南、赤羽台、志茂、岩淵町、浮間、桐ヶ丘、神谷】
    〒115-0044北区赤羽南1-13-1赤羽会館6階
    電話番号:03-3903-6481
  • 滝野川健康支援センター
    【滝野川、西ケ原、栄町、上中里、中里、昭和町、田端新町、東田端、田端】
    〒114-0024北区西ケ原1-19-12
    電話番号:03-3915-0184
  • 健康政策課健康政策係(郵便申請の送付先)
    〒114-8508 北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎1階
    電話番号:03-3908-9016

添付ファイル

関連リンク

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

お問い合わせ

健康部 健康政策課 健康政策係
〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎1階5番
電話:03-3908-9016
健康部 健康政策課 健康政策係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

このページの先頭へ戻る