アタマジラミにご注意

ページ番号1009005  更新日: 2025年3月3日

印刷大きな文字で印刷

アタマジラミでお困りの方へ

保健所では、アタマジラミの相談受付やアタマジラミ駆除用スキグシの貸し出しをしています。
お気軽にご連絡ください。

kusi

アタマジラミの特徴

  • 子どもの頭髪に寄生することが多い。
  • 不潔な環境とほとんど関係ありません。
  • 人の頭髪に寄生し、頭皮から吸血します。
  • 飛んだり跳ねたりはしません。
  • 成虫の大きさは2ミリから3ミリ、卵は0.5ミリ程度です。

写真:卵・成虫の形と大きさ

アタマジラミに吸血されたら

  • 吸血された箇所がかゆくなります。
  • アタマジラミから病気はうつりません。

アタマジラミ対策

  • 洗髪を毎日します
    成虫や幼虫は普通のシャンプーで洗髪すれば、洗い流すことができます。10日間は洗髪しましょう。
  • 髪をクシでとかします
    クシはスキグシを使用すると、卵、幼虫、成虫を取り除くことができます。10日間は髪をとかしましょう。
  • 物の共用は避けます
    アタマジラミを他の人にうつさないように、また、他の人からうつらないように、クシ・タオル・帽子・マフラー・衣類・寝具などは専用のものとし、共用は避けましょう。
  • 可能ならば髪を切ります
    洗髪しやすく、髪をとかしやすくなります。
  • 場合によってはシラミ駆除医薬品を使用します
    薬局・薬店にはアタマジラミを駆除する薬が販売されています。使用する場合は、説明書をよく読んで使ってください。

関連リンク

お問い合わせ

北区保健所 生活衛生課 環境衛生
〒114-0001 東京都北区東十条2-7-3
電話:03-3919-0720
北区保健所 生活衛生課 環境衛生へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

このページの先頭へ戻る