専用水道の管理

ページ番号1008996  更新日: 2025年3月3日

印刷大きな文字で印刷

専用水道とは

専用水道とは、寄宿舎、社宅、療養所等における自家用の水道その他水道事業の用に供する水道以外の水道であって、100人を超えるものにその居住に必要な水を供給するもの、もしくはその水道施設の1日最大給水量が20立方メートルを超えるものをいいます。
ただし、他の水道から供給を受ける水のみを水源としている場合、口径25ミリメートル以上の導管の全長が1500メートル以下で、かつ受水槽の有効容量が100立方メートル以下であれば専用水道に該当しません。

専用水道の設置と廃止に関する届出

専用水道を新たに設置する場合は、保健所長の確認が必要です。詳しくはお問い合わせください。
また、専用水道の設置者は、専用水道を廃止したときは、下記様式にてすみやかに報告してください。

専用水道の変更に関する届出

設備に変更が生じたとき

専用水道の設置者は、届出事項に変更が生じたときは、専用水道布設工事設計変更届にてすみやかに変更事項を届け出ます。

提出書類

  1. 専用水道布設工事設計変更届
  2. 専用水道施設概要書

設備に軽微な変更が生じたとき

軽微な設備変更が生じたときは、専用水道の状況報告書(変更)にて変更事項を届け出ます。

提出書類

  1. 専用水道の状況報告について(変更)
  2. 専用水道施設概要書

新たに専用水道に該当したとき

既存の水道が新たに専用水道に該当したときは、専用水道の状況報告書にて変更事項を届け出ます。

提出書類

  1. 専用水道の状況報告について
  2. 専用水道施設概要書

水道技術者が変更したとき

水道技術管理者が変更したときは、専用水道技術管理者変更報告書にて手続きしてください。

提出書類

  1. 専用水道技術管理者変更報告書

専用水道の維持管理の報告(専用水道事務月報)

給水開始後は、設置者、水道技術管理者の責任において維持管理します。設置者は、水質検査結果や健康診断書結果等を定期に保健所へ報告することになっています。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

お問い合わせ

北区保健所 生活衛生課 環境衛生
〒114-0001 東京都北区東十条2-7-3
電話:03-3919-0720
北区保健所 生活衛生課 環境衛生へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

このページの先頭へ戻る