若年健康診査

ページ番号1008369  更新日: 2025年4月18日

印刷大きな文字で印刷

※個人の携帯に誤って電話する事例が発生しております。
 携帯からご予約の際は、市外局番(03)をつけてお電話していただきますようお願いいたします。

若年健康診査は、糖尿病予備群の早期発見と生活習慣病予防を図るとともに、健康づくりへの意識を高めることを目的に行う健診です。

健診実施期間 令和7年6月2日(月曜日)~令和8年1月31日(土曜日)

土曜午後、日曜、祝日及び休診日を除く。

対象者

北区にお住まいの30歳~39歳の方

(昭和61年4月1日~平成8年3月31日に生まれた方)

※次に当てはまる方は、受診できません。

  • 勤務先等において受診機会のある方
  • 入院加療中の方
  • 妊産婦の方
  • 既に北区外へ転出された方

検査項目

  • 問診、身長・体重・BMI・腹囲測定、理学的検査、血圧測定
  • 肝機能検査(AST、ALT、γ-GT)
  • 血中脂質検査(空腹時中性脂肪または随時中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロールまたはNon-HDLコレステロール)※1
  • 腎機能検査(血清クレアチニン(eGFR)、血清尿酸)
  • 血糖検査(空腹時血糖または随時血糖およびヘモグロビンA1c)※2
  • 尿検査(糖、蛋白、尿潜血)
  • 血液一般検査(白血球数、赤血球数、血色素量(ヘモグロビン)、ヘマトクリット、血小板数)

※1 食後10時間未満の方は随時中性脂肪及びNon-HDLコレステロールを測定します。食後10時間以上の方は空腹時中性脂肪及びLDLコレステロールを測定します。

※2 食後3.5時間~10時間未満の方は随時血糖を測定します。食後10時間以上の方は空腹時血糖を測定します。なお、食後3.5時間未満で血糖を測定できない場合は、ヘモグロビンA1cのみを測定します。

健診場所

受診方法

若年健康診査は申込制です。

  • (電話で申込の場合)
    電話 03-3919-9603 健診コールセンター
  • (ファクスで申込の場合)
    ファクス 03-3905-6500 健康政策課健康政策係
  • (はがきで申込の場合)
    〒114-8508(住所不要)北区役所健康政策課健康政策係 行
  • 電子申請

ファクス・はがきで申込の場合の記載事項

最上部に「若年健康診査受診券申込」と記載してください。

  • 住所
  • 氏名(ふりがな)
  • 生年月日
  • 電話番号

※電話での申込の場合は上記の事項をお伺いします。

予約開始日以降に実施医療機関に予約をした上、「受診券」「自己負担金」を持参し、医療機関で受診してください。

※予約開始日は令和7年5月21日(水曜日)からになります。(予約開始時間は各医療機関にお問い合わせください)

※受診の前には、体温を測定するなど、体調に問題がないことを確認してください。医療機関においては、マスクの着用、受診前後の手洗いなどの感染対策をしっかりしましょう。なお、医療機関の判断で、受診ができない場合があります。

費用

1,000円

※健診受診時に、医療機関でお支払いください。
 なお、生活保護を受けている方、中国残留邦人等に該当する方は自己負担金が免除となります。
 該当者には「免除」と記載されている受診券を送付していますが、「1,000円」と記載されている受診券が届いている場合は、お手数ですが受診前に問い合わせ先までご連絡ください。

※なお、健診内容以外の検査や治療及び精密検査については、保険診療(自己負担あり)扱いとなります。

結果説明

受診した医療機関の医師が、説明とともに結果票をお渡しいたします。

(受診後おおむね3週間以降になります。詳しくは受診医療機関にご確認ください。)

健診に関する問い合わせは、健診コールセンターへ

電話 03(3919)9603

(午前8時30分から午後5時まで。※土・日・祝日・年末年始を除く。)

健診に関するお問い合わせ用にコールセンターを開設しております。お気軽にお問い合わせください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

お問い合わせ

健康部 健康政策課 健康政策係
〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎1階5番
電話:03-3908-9016
健康部 健康政策課 健康政策係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

このページの先頭へ戻る