「健康フェスティバル2025」開催

ページ番号1020447  更新日: 2025年9月18日

印刷大きな文字で印刷

「健康フェスティバル2025」を開催します

毎年10月~11月に開催している健康フェスティバル。運動不足の解消や健康づくりを身近に感じていただく場として「健康フェスティバル2025」を開催します。
楽しみながらリフレッシュしていただけるような講座を準備しております。

講座一覧

東洋大学プロデュース企画「レクde HELSPO」※あるきたポイント付与対象イベント

HELSPOアリーナ

東洋大学健康スポーツ科学部の学生と一緒に、子どもから高齢者まで楽しめるレクリエーションを通じた体験型イベントを開催します。皆様の健康づくりと思い出つくりに、ぜひご参加ください!※イベントに参加された方へあるきたポイントを付与します。

▼日時 10月25日(土曜日)13時~16時(13時~開場・受付)
▼場所 東洋大学赤羽台キャンパス HELSPOアリーナ(赤羽台1-7-11)
▼講師 東洋大学健康スポーツ科学部 教授 齊藤 恭平氏・准教授 細谷 洋子氏・東洋大学健康スポーツ科学部ゼミ学生
▼定員 300名(抽選)

 

てくてくウォーキング(主催:北区薬剤師会)

▼日時 11月2日(日曜日)10時~13時
▼申込み・問合せ 北区薬剤師会 電話 03-3914-5171
 

第21回 区民健康公開講座

▼主催 一般社団法人 東京都北区医師会
▼日時 11月15日(土曜日) 13時~16時20分(開場:12時30分~)
▼対象 北区在住、在勤または北区内の医療機関に通院している方
▼場所 北とぴあ つつじホール
▼内容
第1部 アトラクション講演 JMB Brass Quinte 金管五重奏コンサート
第2部 特別講演『大人世代の健康と快眠のヒント』 講師 医療法人財団厚生協会 東京足立病院 院長 内山真氏
▼定員 400名(申込順)※未就学児の入場不可
▼申込方法 所定の参加申込はがきまたは官製はがきに住所、氏名、性別、職業、電話番号を記入して申込み。10月31日(金曜日)必着
※1通1名まで。定員になり次第締め切りとさせていただきます。
※北区医師会館、各医療機関、北区健康政策課、各区民事務所、各健康支援センター等に申込はがき付リーフレットがあります。
▼申込・問合せ 東京都北区医師会 区民健康公開講座係(王子2-16-11 電話 03-5390-3511

第175回 老年学・老年医学公開講座『認知機能を支える3つの力』

▼主催 東京都健康長寿医療センター
▼日時 11月21日(金曜日) 13時15分~16時15分(開場:12時45分~)
▼場所 北とぴあさくらホール
▼内容
(1)『認知機能を支える3つの力-嗅覚-』
(2)『認知機能を支える3つの力–噛む力-』
(3)『認知機能を支える3つの力–聴覚-』
▼講師
(1)東京都健康長寿医療センター研究所 老化脳神経科学研究チーム 研究副部長 内田さえ 氏
(2)東京都健康長寿医療センター研究所 自立促進と精神保健研究チーム 専門副部長 枝広あや子 氏
(3)東京都健康長寿医療センター研究所 社会参加とヘルシーエイジング研究チーム 専門副部長 桜井良太 氏
▼定員 1300名(先着順)
▼申込方法 当日、直接会場へ
▼問合せ 先東京都健康長寿医療センター 総務係広報担当 電話 03-3964-1141
 

健フェス2025 in赤羽会館 ※あるきたポイント付与対象イベント

健康になるための体験型イベント
健康づくり講座に加え、企業ブースも出展するなどコンテンツが盛りだくさん!
聞いて、測って、体験する、そんな健康フェスティバルをお楽しみください。
子どもから高齢者まで楽しめるイベントです。皆様のご来場をお待ちしております。

▼日時 11月29日(土曜日) 10時~14時30分
▼場所 赤羽会館(赤羽南1-13-1)
イベントの詳細については、ホームページにてお知らせします。(11月上旬頃を予定)

お問い合わせ

健康部 健康政策課 健康増進係
〒114-0032 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎1階5番
電話:03-3908-9068
健康部 健康政策課 健康増進係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

このページの先頭へ戻る