認知症ケア向上多職種協働研修

ページ番号1008694  更新日: 2025年2月7日

印刷大きな文字で印刷

北区では、認知症の人が状況に応じて適切な医療・介護を含む生活支援を受けることができるよう、認知症ケアに関わる多様な職種の人や支援者が協働して支援を提供することを学ぶため、「北区認知症ケア向上多職種協働研修」を実施しています。(研修時間:3時間)

令和6年度 ※今年度は終了いたしました

医療も介護も生活支援の一部です。
認知症の人に関わりをもつあらゆる職種の方を対象に、専門職相互の役割・機能を理解しながら、実践で活かせる認知症支援を学ぶ「北区認知症ケア向上多職種協働研修」を開催いたします。
ご参加をお待ちしております。詳細はチラシをご覧ください。

開催日時・会場

日時:8月25日(日曜日)14時から17時(開場13時30分~)

会場:北とぴあ13階飛鳥ホール(北区王子1丁目11−1)

対象・定員

対象:介護支援専門員・介護福祉士・社会福祉士・精神保健福祉士・臨床心理士・医師・歯科医師・薬剤師・看護師・保健師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・管理栄養士・歯科衛生士など

定員:120名(申し込み多数の場合は聴講となる場合あり)

講師・内容

講師:地域連携型認知症疾患医療センター センター長 医師 平原 佐斗司 氏

内容:地域で認知症と共に安心して生活するための基本的な知識と理解

申込み方法

7月16日(火曜日)までに添付ファイルチラシ裏面の参加申込書にてファクスでお申込みください。

添付ファイル

その他

  • グループ分けをしますので、必ずお申込みのうえご参加ください。
  • 人数超過により聴講となる場合は、参加決定通知にてお知らせいたします。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

お問い合わせ

福祉部 長寿支援課
〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎1階16番
電話:03-3908-9017
福祉部 長寿支援課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

このページの先頭へ戻る