福祉有償運送(概要)

ページ番号1008634  更新日: 2025年2月27日

印刷大きな文字で印刷

 福祉有償運送とは、NPO法人や社会福祉法人などが1人で公共交通機関を利用することが困難な方を対象に会員制で行う、ドア・ツー・ドアの有償移送サービスです。今後サービス実施を予定している団体の方は、北区役所地域福祉課までお問い合わせください。

登録手続きの流れ

 NPO法人が営利を目的としない範囲内で、自家用自動車を使用して有償で輸送サービスを行う場合には、運輸支局(国土交通省)から道路運送法第79条の規定に基づく登録(登録期間は2年間)を受ける必要があります。

 また、登録を受ける前に「10区共同地域福祉有償運送運営協議会(※北区の場合)」にて、当該地域での必要性、旅客の範囲、運送の区域等の登録要件について合意を得る必要があります。

 詳細な登録要件、実施状況につきましては下記の関連リンクをご参照ください。

【第一段階】福祉有償運送運営協議会の合意を得ます

1.申請団体(NPO法人、社会福祉法人など)から北区を通して協議会へ申請を行います。

2.福祉有償運送運営協議会から合意を得ます。

(※協議会を効率的に運営するために、北・千代田・中央・港・新宿・文京・台東・荒川・目黒・渋谷の10区が共同して、「10区共同地域福祉有償運送運営協議会」を設置しています。)

【第二段階】運輸支局の登録を受けます

3.申請団体から、運輸支局へ登録申請を行います。

4.運輸支局から登録を受けます。

お問い合わせ

福祉部 地域福祉課 地域福祉係
〒114-8508 東京都北区王子本町1-2-11 北区役所第二庁舎3階
電話:03-3908-9015
福祉部 地域福祉課 地域福祉係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

このページの先頭へ戻る