高齢者見守り・緊急通報システム

ページ番号1008611  更新日: 2025年3月4日

印刷大きな文字で印刷

高齢者が家庭内で急病や発作などを起こしたときにボタンを押すと、民間緊急通報システム事業者の受信センターに通報する緊急通報装置を貸与・設置します。看護師等の資格を持ったスタッフが24時間体制で対応し、緊急の場合はただちに119番通報を行います。
また、緊急時だけでなく健康のご相談なども受け付けており、月1回スタッフからお伺い電話があります。
ご希望の方には、煙感知型の火災安全システムおよび安否確認センサを貸与・設置することができます。安否確認センサは、一定時間人の動きを感知できないときに受信センターへ自動通報を行うセンサです。

対象

次のすべてに該当する方

  • 区内に住所を有する65歳以上の一人ぐらしまたは、高齢者(65歳以上)のみの世帯で、近隣に親族が居住していない方
  • 身体上、慢性疾患があるなど日常生活を営む上で、常時注意を要する方(お薬手帳などが必要になる場合があります。)

費用

住民税課税世帯には費用負担があります。(月額費用・税別)

  緊急通報システム 火災安全システム 安否確認センサ
課税世帯 310円 64円 121円

住民税非課税世帯および生活保護世帯には費用負担がありません。

手続

最寄りの高齢者あんしんセンターにご相談ください。

関連リンク

お問い合わせ

福祉部 高齢福祉課 高齢相談係
〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎1階9番
電話:03-3908-9083
福祉部 高齢福祉課 高齢相談係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

このページの先頭へ戻る