シニアクラブ(老人クラブ)とは
シニアクラブは、おおむね60歳以上の高齢者が、地域で自主的に組織した、会員数30人以上の団体です。
社会奉仕活動、健康づくりを進める活動、自らの生きがいを高める活動をはじめとした地域を豊かにする各種活動を行い、高齢期の生活を健康で豊かなものにすることを目的としています。
シニアクラブへのご入会は、お住まいの地域で活動しているクラブへの加入になります。
シニアクラブの主な活動
社会奉仕活動(友愛活動)
道路や公園などの清掃、交通安全運動の協力や地域のパトロールなどを行っています。
ひとりぐらし高齢者等を訪問し、話し相手や安否確認等の各種活動を行っています。
健康づくりを進める活動
- 輪投げやグラウンド・ゴルフ
- ペタンク
- ウォーキング
- 体操
などを行っています。
生きがいを高める活動
- 書道
- 絵画
- 音楽
- 手芸
- 俳句
- 茶道
- 華道
- 民謡
- 囲碁
- 将棋
などの文化活動を行っています。
毎年10月に、日頃の創作活動の成果を発表する場として、北区シニア作品展を開催しています。
実際にどのような活動を行っているのか、どのような活動に力を入れているのかは各クラブによって異なります。
シニアクラブ会員は随時募集しています。
「何か活動してみたい」とお考えの方は、まずはお気軽に連合会事務局までお問い合わせください。
各クラブの活動紹介
北区シニアクラブ連合会加入のシニアクラブの活動を紹介します。(令和6年10月1日現在:107団体)
シニアクラブに関するお問い合わせ
北区シニアクラブ連合会事務局
シニアクラブの活動支援や親睦、交流を図るための各種事業を行うとともに、関係官庁、各団体との連絡調整をしています。
住所:東京都北区東十条3-2-3-101
電話:03-3914-5194
北区のシニアクラブ数など
北区のシニアクラブ数(令和6年4月1日現在)
※北区シニアクラブ連合会未加入クラブも含む
地区 クラブ数
王子地区 36クラブ
赤羽地区 38クラブ
滝野川地区 36クラブ
クラブ数:110クラブ
会員数:8,820人
シニアクラブ助成金の申請・報告について
すでに助成金の交付を受けており、翌年度以降も引き続き助成金の申請を希望されるクラブは、下記の書類をご提出ください。
※クラブを新設・再開される際のお手続きについては、区までお問い合わせください。
-
助成金交付申請書(第1号様式) (Word 32.5KB)
-
代表者届(第2号様式) (Word 34.5KB)
-
役員名簿(第3号様式) (Excel 13.4KB)
-
年間事業計画書(第4号様式) (Excel 12.8KB)
-
歳入歳出予算書(第5号様式) (Excel 15.0KB)
-
請求書(4枚)(第6号様式) (Word 43.0KB)
-
事業実績報告書(第7号様式) (Excel 28.0KB)
-
歳入歳出決算書(第8号様式) (Excel 15.4KB)
-
経理状況報告書(様式9) (Excel 14.9KB)
-
内容別活動状況報告書(様式10) (Excel 15.2KB)
-
シニアクラブ会員名簿 (Excel 27.0KB)
-
シニアクラブ会員名簿総括表 (Excel 26.5KB)
添付ファイル
関連リンク
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
お問い合わせ
福祉部 長寿支援課
〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎1階16番
電話:03-3908-9017
福祉部 長寿支援課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。