産科医療補償制度のご案内

ページ番号1008824  更新日: 2025年3月6日

印刷大きな文字で印刷

お産に関連して重度脳性まひとなり、所定の要件を満たした場合に、お子様とご家族の経済的負担を速やかに補償するとともに、脳性まひ発症の原因分析を行い、同じような事例の再発防止に役立つ情報を提供するなどにより、産科医療の質の向上などを図ることを目的とした制度です。

補償内容

補償の対象に認定された場合、総額3,000万円の補償金が支払われます。

補償対象の範囲

次の1.から3.の基準をすべて満たす場合に、補償対象となります。
また、2015年1月1日から2021年12月31日までに出生した場合と2022年1月1日以降に出生した場合で、補償対象基準が異なります。

2015年1月1日から2021年12月31日までに出生したお子様の場合

  1. 在胎週数32週以上で出生体重1,400g以上、または在胎週数28週以上で所定の要件を満たすこと
  2. 先天性や新生児期の要因によらない脳性まひ
  3. 身体障害者手帳1級または2級相当の脳性まひ

2022年1月1日以降に出生したお子様の場合

  1. 在胎週数28週以上であること
  2. 先天性や新生児期の要因によらない脳性まひ
  3. 身体障害者手帳1級または2級相当の脳性まひ

補償申請期間

補償申請ができる期間は、お子様の満1歳の誕生日から満5歳の誕生日までです。

お問い合わせ窓口

詳細は、下記のお問い合わせ先(産科医療補償制度専用コールセンター)に、ご照会いただくか、もしくは産科医療補償制度ホームページをご参照ください。

  • 公益財団法人日本医療機能評価機構
  • 産科医療補償制度専用コールセンター 0120-330-637
    受付時間午前9時から午後5時(土曜日・日曜日・祝日・年末年始除く)

お問い合わせ

福祉部 障害福祉課 王子障害相談係
〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎1階1~3番
電話:03-3908-9081
福祉部 障害福祉課 王子障害相談係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

福祉部 障害福祉課 赤羽障害相談係
〒115-0044 東京都北区赤羽南1-13-1赤羽会館6階
電話:03-3903-4161
福祉部 障害福祉課 赤羽障害相談係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

このページの先頭へ戻る