SNS型投資詐欺とロマンス詐欺の被害が増加しています!

ページ番号1002743  更新日: 2025年3月17日

印刷大きな文字で印刷

SNSなどを利用することで、非対面のまま、暗号資産の取引や投資の名目で金銭を騙し取る詐欺の手口で、有名人・著名人などの名前を悪用するものもあります。

SNSやインターネットで見かける有名人や著名人の写真が悪用された「××氏が解説!投資で億を稼ぐ方法」などの、投資で儲けたなどとする広告を安易にクリックしたり、信用しないでください。AIを悪用すれば有名人本人が話しているように見せられる動画も作れます。

SNS型投資詐欺の注意喚起チラシ

ロマンス詐欺

ロマンス詐欺は、外国人又は外国に居住している人物になりすますことで、なかなか会えないということを口実に、マッチングアプリやSNSで連絡を取り合い、恋愛感情を利用して金銭等を騙し取る詐欺の手口で、「荷物を送るのに輸送費がかかるので、その費用を振り込んで欲しい。」、「二人の将来のために投資をしよう。」などと持ち掛けます。

犯人が詐称している職業としては、会社役員、投資家、医師・医療関係者、軍関係者、芸術・芸能関係者、学者などが多いようです。

騙されないために

詐欺犯人は、著名人・有名人の動画などを見せたり、メールやSNSで何度もやり取りすることにより、親近感や恋愛感情を持たせて信用させようとしてきますが、会ったことのない人の話を信用してはいけません。会ったことのない人から「金銭」を求められたらそれは「詐欺」だと考えてください。

国民生活センターホームページ

お問い合わせ

危機管理室 生活安全担当課
〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎2階16番
電話:03-3908-1121
危機管理室 生活安全担当課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。