サポート詐欺に注意してください

ページ番号1002742  更新日: 2025年3月17日

印刷大きな文字で印刷

サポート詐欺とは

  • インターネット利用中に「ウイルス感染」したなどのニセの警告画面を表示して不安を煽る
  • 問題解決のため「サポートセンターまで連絡してください」などと表示し、サポートを行うフリをして警告画面上の電話番号に電話をかけさせる
  • 不必要なセキュリティソフトの購入やサポート契約を結ばせ、コンビニ等で電子マネーカードの購入などを要求する

以上のような手口の詐欺です。

北区内でも「サポート詐欺」の被害が発生しております!

上記のように、パソコンの操作中に「警告画面」が表示されても

  • 警告画面の電話番号に電話したり、犯人側が要求するソフトのダウンロードやインストールをしない
  • セキュリティソフトの購入やサポート契約、電子マネーカードの購入などの要求があっても応じない
  • 警告画面が消えない場合は、ブラウザを強制終了かパソコンを再起動する
  • サポート詐欺が発生したらすぐに警察へ通報する

(パソコンの操作についてわからないことがあれば、パソコンを購入した店舗や製造会社へお問い合わせください。)

サポート詐欺のついての注意喚起を示したチラシ

お問い合わせ

  • 王子警察署 03-3911-0110
  • 赤羽警察署 03-3903-0110
  • 滝野川警察署 03-3940-0110

関連リンク

お問い合わせ

危機管理室 生活安全担当課
〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎2階16番
電話:03-3908-1121
危機管理室 生活安全担当課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

このページの先頭へ戻る