全国瞬時警報システム(Jアラート)
- 緊急地震速報、国民保護情報等の緊急情報を、防災行政無線(屋外スピーカー)でお知らせするシステムです。
- 防災行政無線(屋外スピーカー)は、区内に106基設置されています。普段は、「夕焼けチャイム」等を放送しています。
- 緊急の情報なので、昼夜問わずに放送します。
放送される内容
A.緊急地震速報(東京23区で予測震度5弱以上のもの)
[1]緊急地震速報のチャイム音+「大地震(おおじしん)です。大地震です。」→3回繰返し
[2]「こちらは防災北区(ぼうさいきたく)です。」
- ※緊急地震速報のチャイム音は、以下のリンクから試聴してください。
- ※緊急地震速報とは?
気象庁が、地震の揺れが起こる前に、揺れの大きさや揺れ始める時間を発表する情報のことです。
震源(地震の発生源)が近く、予測してから揺れ始めるまでに余裕がない場合(直下地震など)は、情報を放送することはできません。
B.国民保護情報
弾道ミサイル情報
[1]有事サイレン音+「ミサイル発射情報。ミサイル発射情報。当地域に着弾する可能性があります。屋内に避難し、テレビ・ラジオをつけてください。」→3回繰返し
[2]「こちらは防災北区です。」
航空攻撃情報
[1]有事サイレン音+「航空攻撃情報。航空攻撃情報。当地域に航空攻撃の可能性があります。屋内に避難し、テレビ・ラジオをつけてください。」→3回繰返し
[2]「こちらは防災北区です。」
ゲリラ・特殊部隊攻撃情報
[1]有事サイレン音+「ゲリラ攻撃情報。ゲリラ攻撃情報。当地域にゲリラ攻撃の可能性があります。屋内に避難し、テレビ・ラジオをつけてください。」→3回繰返し
[2]「こちらは防災北区です。」
大規模テロ情報
[1]有事サイレン音+「大規模テロ情報。大規模テロ情報。当地域にテロの危険が及ぶ可能性があります。屋内に避難し、テレビ・ラジオをつけてください。」→3回繰返し
[2]「こちらは防災北区です。」
放送を聞いたときは
A.緊急地震速報
強い揺れが始まる数秒から数十秒前に、強い揺れが来ることをお知らせするものです。まず、身の安全を確保してください。
B.国民保護情報
屋内に避難し、テレビ、ラジオをつけ情報に注意し、あわてずに落ち着いて行動してください。
お問い合わせ
危機管理室 防災・危機管理課
〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎2階13番
電話:03-3908-8184
危機管理室 防災・危機管理課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。