宅地建物取引業者の方へ(東京都北区水害ハザードマップ)

ページ番号1002610  更新日: 2025年10月1日

印刷大きな文字で印刷

現在ハザードマップについて、不動産事業者の方々より多数のお問い合わせを頂いております。

頂いた質問に対してまとめたページとなっております。こちらのページをご確認になってから、ご不明点をお問い合わせください。

ハザードマップの作成状況

 

北区洪水ハザードマップの作成状況は、令和7年9月時点で以下のとおりです。

 

作成

水防法に基づくハザードマップ

「北区水害ハザードマップ」該当箇所

洪水(外水)

A1折図表面:~荒川が氾濫した場合~

A1折図裏面上段:~隅田川・新河岸川・神田川が氾濫した場合~(外水及び内水氾濫)

A1折図裏面下段:~石神井川が氾濫した場合~(外水及び内水氾濫)

雨水出水(内水)

○(注釈)

×(注釈)

A1折図裏面上段:~隅田川・新河岸川・神田川が氾濫した場合~(外水及び内水氾濫)

A1折図裏面下段:~石神井川が氾濫した場合~(外水及び内水氾濫)

高潮 冊子ページ17、18:高潮ハザードマップ

注釈:浸水想定区域図の作成主体である東京都において、水防法第14条の2で定める「雨水出水浸水想定区域」を指定していないため、北区では「水防法に基づく雨水出水ハザードマップ」は作成していません。

ただし、A1折図裏面の隅田川・新河岸川・神田川が氾濫した場合、石神井川が氾濫した場合において、内水氾濫による浸水区域が示されています。(「隅田川及び新河岸川流域浸水予想区域図」、「石神井川及び白子川流域浸水予想区域図」及び「神田川流域浸水予想区域図」に基づく)参考資料としてご利用ください。

1.東京都北区洪水ハザードマップ 荒川が氾濫した場合

基となる浸水想定区域図
  • 荒川水系荒川洪水浸水想定区域図
  • 荒川水系入間川洪水浸水想定区域図
公表年月日
平成28年5月30日(平成30年9月21日修正)
作成主体
国土交通省
想定される降雨量
荒川流域の72時間総雨量632mm(想定最大規模降雨)
対象となる河川流域
荒川・入間川
北区ハザードマップ作成年月日
令和7年9月
水防法に基づくものか
水防法に基づく

荒川の浸水範囲、浸水深については、国土交通省が調査・設定しているため、詳細は国土交通省荒川下流河川事務所(03-3902-2311(代表))へお問合せください。

2.東京都北区洪水ハザードマップ 隅田川・新河岸川・神田川が氾濫した場合

基となる浸水想定区域図
  • 隅田川及び新河岸川流域浸水予想区域図
  • 神田川流域浸水予想区域図
公表年月日
  • 隅田川及び新河岸川流域浸水予想区域図 令和3年3月
  • 神田川流域浸水予想区域図 平成30年3月
作成主体
都市型水害対策連絡会(東京都)
想定される降雨量
時間最大雨量153mm、総雨量690mm(想定最大規模降雨)
対象となる河川流域
隅田川・新河岸川・神田川
北区ハザードマップ作成年月日
令和7年9月
水防法に基づくものか
洪水については水防法に基づくが、内水については水防法に基づかない。

3.東京都北区洪水ハザードマップ 石神井川が氾濫した場合

基となる浸水予想区域図
石神井川及び白子川流域浸水予想区域図
公表年月日
令和元年5月
作成主体
都市型水害対策連絡会(東京都)
想定される降雨量
時間最大雨量153mm、総雨量690mm(想定最大規模降雨)
対象となる河川流域
石神井川
北区ハザードマップ作成年月日
令和7年9月
水防法に基づくものか
洪水については水防法に基づくが、内水については水防法に基づかない。

隅田川、新河岸川、神田川および石神井川の浸水範囲、浸水深については、東京都が調査・設定しているため、詳細は東京都建設局河川部計画課中小河川担当(03-5320-5414)へお問合せください。

4.高潮ハザードマップ

基となる浸水予想区域図
東京都高潮浸水想定区域図
公表年月日
令和6年12月
作成主体
東京都(港湾局、建設局)
シミュレーション条件
我が国既往最大規模の台風(室戸台風級:910hPa)を想定
東京湾沿岸部に最大の高潮を発生させるような台風の経路を設定
高潮と同時に河川での洪水を考慮
最悪の事態を想定し、堤防等の決壊を見込む
北区ハザードマップ作成年月日
令和7年9月
水防法に基づくものか
水防法に基づく

高潮による浸水範囲、浸水深については、東京都が調査・設定しているため、詳細は東京都港湾局港湾整備部計画課水防対策担当(03-5320-5608)へお問合せください。

ハザードマップポータルサイト 身のまわりの災害リスクを調べる

洪水・土砂災害・高潮・津波などを地図に重ねての表示や、北区だけでなく、各市区町村のハザードマップを参照できます。

浸水リスク検索サービス

都内の河川流域浸水予想区域図の「東海豪雨想定」、「想定最大規模降雨」を選択して参照できます。

高潮リスク検索サービス

東京都高潮浸水想定区域図を基に高潮浸水のリスクを地図に重ねて表示しております。

浸水ナビ

検索した地点の浸水シミュレーションを確認することができます。

荒川3D洪水浸水想定区域図(下流域)3D洪水ハザードマップ

自宅や職場がどの程度浸水するか3Dマップで確認することができます。

その他よくある問い合わせについて

内容 問い合わせ先 電話番号
津波について 津波災害警戒区域、浸水被害軽減地区に指定された区域はありません。
浸水履歴について

道路公園課河川係(北区役所第一庁舎3階17番)窓口にて、浸水履歴(平成3年4月1日から現在まで)を公表しています(閲覧のみ)

土砂災害について 危機管理室防災・危機管理課 03-3908-8184
液状化について 建築課構造・耐震化促進係 03-3908-9176
埋蔵文化財について 飛鳥山博物館埋蔵文化財担当 03-3916-1815

関連リンク

お問い合わせ

土木部 道路公園課 河川係
〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎3階17番
電話:03-3908-9213
土木部 道路公園課 河川係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

このページの先頭へ戻る