災害発生時等に医療救護活動に従事する看護師等を募集しています。

ページ番号1008508  更新日: 2025年3月3日

印刷大きな文字で印刷

北区では、震度6弱以上の地震が発生した場合、区内5病院に「緊急医療救護所」を開設し、医師等が軽症者の手当等の医療救護活動を行います。

イラスト:地震で震える建物と電柱

この医療救護活動にご協力いただき、医師等をサポートする看護師等の登録を受け付ける「医療救護活動従事看護師等登録制度」があります。

災害時に円滑な医療救護活動を実施するため、皆様のご協力をお待ちしています。

登録対象者

保健師助産師看護師法(昭和23年法律第203号)に規定する保健師、助産師、看護師及び准看護師で、区内及び隣接区市に在住、在勤の方。

イラスト:医師と看護師

登録手続き

「医療救護活動従事看護師等登録申請書」に資格を証明する書類の写しと「登録者証」用の写真(タテ3cm×ヨコ2.4cm、氏名を裏面に記入したもの)を添付して、北区保健所生活衛生課生活衛生係あて郵送又はご持参ください。

申請書は、このページからダウンロードできます。また、北区保健所生活衛生課生活衛生係窓口でも配付しています。

登録後、「登録者証」を交付します。

登録期間

5年間とします。ご本人から申し出がなければ、自動更新となります。

活動内容

北区で震度6弱以上の地震が発生した場合、事前に指定された緊急医療救護所等に「登録者証」を携帯の上、自主参集していただきます。

参集後、緊急医療救護所等の運営主体の医師等の指示のもと、軽症者の手当等の医療救護活動に従事していただくこととなります。

イラスト:腕の怪我を治療する白衣を着た女性

活動予定場所

緊急医療救護所

施設

住所

東京北医療センター 北区赤羽台4-17-56
花と森の東京病院 北区西ケ原2-3-6
明理会中央総合病院 北区東十条3-2-11
赤羽中央総合病院 北区志茂1-19-14
王子生協病院 北区豊島3-4-15
医療救護所

施設

住所

西浮間小学校

北区浮間2-7-1

赤羽岩淵中学校

北区赤羽2-6-18

桐ケ丘中学校

北区桐ケ丘2-6-11

明桜中学校

北区王子6-3-23

十条富士見中学校

北区十条台1-9-33

滝野川第五小学校

北区昭和町3-3-12

飛鳥中学校

北区西ケ原3-5-12

登録者へのご案内

登録者が医療救護活動に円滑に従事できるよう、講習会を年一回程度実施する予定です。また、活動予定場所で実施する緊急医療救護所訓練にも参加することができます。

登録者が医療救護活動をした場合は、費用弁償や損害補償等があります。

写真:緑タッグ設置所

写真:北区保健所

※医療機関等との合同訓練の様子

登録の変更

登録の内容に変更があったときは、変更申請書に登録証を添えてご提出ください。

登録の解除

登録解除を希望される場合は、以下の解除申請書をご提出ください。

よくある質問

Q1.参集する場所は選べるのですか?

A1.登録の際に希望する場所を選べます。

Q2.緊急医療救護所訓練には必ず参加しないといけないのでしょうか?

A2.できるだけ参加のご協力をお願いしていますが、緊急医療救護所訓練は年に2~3回実施していますので、ご都合のよい時にご参加ください。

Q3.災害時には必ず参集できないといけないのでしょうか?

A3.区外にいる時に災害に遭遇する等さまざまな状況が想定されます。参集できる状況になり次第、速やかに参集いただければと思います。

イラスト:博士

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

お問い合わせ

北区保健所 生活衛生課 生活衛生係
〒114-0001 東京都北区東十条2-7-3
電話:03-3919-0431
北区保健所 生活衛生課 生活衛生係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

このページの先頭へ戻る