安全なガスの復帰方法
1 ガスの安全対策
地震等の災害時にライフラインであるガスについては、東京ガスネットワーク株式会社が安全対策をおこなっています。
区民の皆さまに対し、正しいガスの取り扱いを知っていただくことは、災害時における減災につながることになりますので、ご紹介いたします。
2 知って安心!ガスのご利用方法
1 換気のおねがい
ガスは新鮮な空気が必要です。ガス器具を使用する場合、換気をこまめにしましょう。
2 ガス臭い時の対応
ガス漏れの可能性がありますので、次のことに注意して、至急「ガス漏れ通報専用電話」に電話しましょう。
- 絶対に火気を近づけないでください。タバコの火はすぐに消してください。
- 電気器具のスイッチは入れないでください。引火する可能性があります。
- 窓や戸を大きく開けて空気を入れ替えてください。
- すぐに、ガス栓とガスの元栓を締めてください。
ガス漏れ通報専用電話
0570-002299(NTTナビダイヤル)
IP電話の場合 03-6735-8899
受付時間:365日24時間対応 ※ガス漏れの場合のみ電話してください。
3 地震の時の対応
地震の時は、あせらず落ち着いて次の行動をしましょう。
- 地震が起きたら、まずは身の安全を確保してください。
※震度5程度以上の地震が発生するとガスメーターは、自動でガスを止めます。 - 揺れがおさまったら、あわてずにガスの栓を止めてください。
地震がおさまってから次の事項を確認してください。
- 排気筒(煙突)に物が詰まっていませんか?
- 排気筒(煙突)に穴が開いていませんか?
- 排気筒(煙突)が外れていませんか?
- 給気口の前に、物を置いてふさいでいませんか?
- ガス器具がずれて、「くぼみ」や「ゆがみ」が発生していませんか?
- ガスの接続管がはずれていませんか?
※ご自分で直せない場合は、ガス会社等にご相談ください。
4 停電の時の対応
- ガス器具は停電時に使えるものと使えないものがあります。確認をしてください。
- 停電時にガス器具を使う場合は、換気扇が使えませんので、窓を開けて十分に換気をしてください。
5 再びガスを使う時は(ガスメーターの復帰方法)
詳しくは、東京ガスネットワークHP「ガスメーターの復帰方法」をご覧ください。
お問い合わせ
危機管理室 防災・危機管理課
〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎2階13番
電話:03-3908-8184
危機管理室 防災・危機管理課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。