住民税の計算の流れ

ページ番号1001912  更新日: 2025年2月7日

印刷大きな文字で印刷

イラスト:税計算の流れ


  • ※1 給与所得・年金所得の場合は、必要経費の代わりに給与所得控除・公的年金等控除をマイナスします。
  • ※2 収入よりも必要経費が上回った「赤字の所得」がある場合は、一定の方法で、他の「黒字の所得」からその赤字分をマイナスします(これを「損益通算」といいます)。
  • ※3 前の年度などに「赤字の所得」がある場合は、一定の方法で、今年度の「合計所得金額」からその赤字分をマイナスします(これを「損失の繰越控除」といいます)。「損失の繰越控除」をした後の金額を、「総所得金額等」といいます。
  • ※4 所得控除には、医療費控除・社会保険料控除・扶養控除などがあります。
  • ※5 土地建物・株式の譲渡による所得など、給与や年金とは分けて課税するものは、これとは別に特別な税率を使います(これを「分離課税」といいます)。

お問い合わせ

区民部 税務課 課税第一~第四係
〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎2階8~11番
電話:03-3908-1113
区民部 税務課 課税第一~第四係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

このページの先頭へ戻る