マイナンバーカードまたは電子証明書の更新
マイナンバーカードまたは電子証明書の有効期限の3か月前から、お近くの区民事務所で更新の手続きができます。
マイナンバーカードと電子証明書の有効期間
マイナンバーカードの有効期限は、カードの表面に印字されています。
(令和4年4月1日以降に交付申請をされた方)
※外国人の方は在留区分等により有効期間が異なります。
(令和4年3月31日までに交付申請された方)
※外国人の方は在留区分等により有効期間が異なります。
マイナンバーカードの有効期間とカードの更新手続き
【マイナンバーカードの有効期間】
- マイナンバーカード発行時に18歳未満の場合は、発行から5回目の誕生日まで
- マイナンバーカード発行時に18歳以上の場合は、発行から10回目の誕生日まで
※外国人の方は在留区分等により有効期間が異なります。
令和4年4月に民法の成年年齢が20歳から18歳へ引き下げられました。それに伴ってマイナンバーカードの有効期間の成年基準も変更となっています。
【マイナンバーカードの更新手続き】
有効期限の約3か月前になると、有効期限通知書が郵送されます。
マイナンバーカードの更新のお手続きは、オンライン(郵送での申請も可能)もしくは、お近くの区民事務所でできます。
※詳しい申請方法(郵送・オンライン)については、「マイナンバーカードを申請する」や、有効期限通知書をご確認ください。
出来上がったカードの受け取りは、原則、申請者ご本人にお越しいただく必要があります。
受付場所
区民事務所(王子・赤羽・滝野川)
受付時間
月曜日から金曜日の午前8時30分~午後5時(祝日・年末年始を除く)
上記のほか転出入届、印鑑登録などの手続きが取り扱い可能な日にもお手続きができます。
- 月1回の火曜日夜間:午後5時~午後7時(王子区民事務所、赤羽区民事務所)
- 月1回の日曜開庁日:午前9時~午後4時(赤羽区民事務所のみ)
開庁日等、詳しくは「区民事務所の窓口受付時間・取扱事務一覧」をご覧ください。
手数料
無料
必要書類
- 更新するマイナンバーカード(紛失や未持参の場合は、再発行となり有料となる場合があります。)
- 顔写真(縦4.5センチ、横3.5センチ、6か月以内に撮影した無帽、無背景のもの)※証明写真のパスポートサイズ
15歳未満の方、成年被後見人の方のカード更新申請の場合、法定代理人の同行が必要です。
また、下記の書類2点も必要になりますのでご注意ください。
- 法定代理人の本人確認書類(運転免許証や保険証など)
- 法定代理人であることを証明する書類(戸籍謄本、登記事項証明書など)
※親子が同一世帯であり住民票上で親子関係が確認できる場合、戸籍謄本は不要です。
※原則、本人及び法定代理人からの申請になります。代理人からの申請等、ご本人が窓口で申請する以外の場合については、お問い合わせください。
電子証明書の有効期間と更新手続き
【電子証明書の有効期間】
年齢に関わらず、発行から5回目の誕生日までが電子証明書の有効期限になります。
※外国人の方は在留区分により有効期限が異なります。
【電子証明書の更新手続き】
有効期限の約3か月前から、お近くの区民事務所で更新のお手続きができます。
※カード受け取り時に設定した暗証番号が必要となります。
暗証番号には、「署名用電子証明書用」(アルファベット大文字と数字の組み合わせ6~16文字)、「利用者証明用電子証明書用」、「住民基本台帳用」、「券面事項入力補助用」(数字4桁)があります。
マイナンバーカード交付時にご記入された「マイナンバーカード・電子証明書 設定暗証番号記載票」がお手元にある方は、手続き時にお持ちください。
受付場所
区民事務所(王子・赤羽・滝野川)
受付時間
月曜日から金曜日の午前8時30分~午後5時(祝日・年末年始を除く)
上記のほか転出入届、印鑑登録などの手続きが取り扱い可能な日にもお手続きができます。
- 月1回の火曜日夜間:午後5時~午後7時(王子区民事務所、赤羽区民事務所)
- 月1回の日曜開庁日:午前9時~午後4時(赤羽区民事務所のみ)
開庁日等、詳しくは「区民事務所の窓口受付時間・取扱事務一覧」をご覧ください。
手数料
無料
必要書類
本人がお越しいただく場合
- マイナンバーカード
15歳未満の方、成年被後見人の方のお手続きは法定代理人の同行が必要です。
また、下記のお持物も必要になります。
- 法定代理人の本人確認書類(官公庁発行の顔写真付きのものが必要です。※最新の情報が記載されたもの)
※顔写真付きの本人確認書類をお持ちでない方は、お問い合わせください。 - 代理権の確認書類(戸籍謄本、登記事項証明書)
※親子が同一世帯であり、住民票で親子関係が確認できる場合、戸籍謄本は不要です。
※電子証明書の更新には、設定していただいている暗証番号が必要になります。
代理人がお越しいただく場合
- ご本人のマイナンバーカード
- 代理人の本人確認書類(官公庁発行の顔写真付きのものが必要です。※最新の情報が記載されたもの)
- ※代理人の方によるお手続きの場合、即日のお手続きはできません。詳しくは、お問い合わせください。
- ※電子証明書の更新には、暗証番号が必要になります。暗証番号が不明の場合、別途暗証番号の再設定のお手続き(原則本人による申請)が必要になります。
お問い合わせ
区民部 戸籍住民課 個人番号カード交付係
〒114-8508 東京都北区王子本町1-2-11 北区役所第二庁舎4階
電話:03-3908-1329
区民部 戸籍住民課 個人番号カード交付係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。