第三者(法人)が住民票の写し等を郵送請求する場合

ページ番号1001597  更新日: 2025年3月17日

印刷大きな文字で印刷

必要なもの

住民票の写し等の請求書

以下の内容を便せん等に記入していただくか、ページ下部の「住民票(写し)等の請求書」をダウンロードしてお使いください。
※第三者による請求の場合、記載できる方は請求の対象として正当な理由があると認められる方のみです。また、原則として続柄、本籍・筆頭者、国籍・地域、在留資格等、個人番号の記載はできません。

  • 対象者の住所、氏名、生年月日
  • 必要な通数
  • 使用目的及び提出先
    ※使用目的については、「債権回収・保全のため」などの抽象的な記載ではなく、権利・義務の「発生原因・内容・証明が必要な理由」について具体的に記載してください。
    (例)支払が滞っている債務者と不通になっていることから、債務者の所在確認のため
  • 請求担当者の住所、氏名、生年月日、日中連絡のつく電話番号
  • 会社の名称、所在地、代表者の氏名、法人等の代表者印または社印(角印)

請求担当者の本人確認書類の写し

マイナンバーカード(個人番号カード)、住民基本台帳カード(※写真付きのもの)、パスポート(日本国旅券)、運転免許証、在留カード、特別永住者証明書、年金手帳等
※個人番号通知カードは本人確認書類には含まれません。

請求担当者と法人の関係が確認できる書類の写し

社員証等 ※名刺は不可

  • ※1 請求担当者が当該法人の職員ではない場合、法人から請求の任に当たる方への権限委譲がわかるもの(委任状・業務命令書等)が必要です。
  • ※2 請求者の名称等が事由発生時点と第三者請求を行う時点で異なる場合は、その経緯がわかるもの(コピーも可)が必要です。

請求理由を証明する資料

賃貸借契約書、借用証書、委託契約書、保険契約書、売買契約書等 被請求者との関係を疎明する資料

  • ※1 被請求者の住所や氏名が事由発生時点と第三者請求を行う時点で異なる場合は、それらを繋ぐ書類(住民票の写し・戸籍の附票等/コピーも可)が必要です。
  • ※2 ※1によることができない場合には、その経緯を明らかにした書類を提出してください。
  • ※3 資料不足の場合は返却する場合があります。

法人の本店、支店等の所在地確認書類

登記事項証明書等(コピーも可)

返信用封筒(切手を貼付し、住所の記載をしたもの)

送付先は事務所の所在地と同一とします。
お急ぎの場合は速達で請求し、返信用も速達分の切手を貼付してください。

手数料分の定額小為替

1通500円
※必ず定額小為替を同封してください。(郵便局で購入できます。発行から6ヶ月以内のもの)
定額小為替には何も記入しないでください。

請求先

〒114-8508 東京都北区王子本町1-2-11 北区役所 戸籍住民課 住民票郵送請求 担当

添付ファイル

関連リンク

お問い合わせ先

  • 区民部 戸籍住民課 王子区民事務所
    電話番号:03-3908-8745 ファクス:03-3908-9233
  • 赤羽区民事務所
    電話番号:03-5948-9541 ファクス:03-3905-2008
  • 滝野川区民事務所
    電話番号:03-3910-0141 ファクス:03-3949-5093

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

お問い合わせ

区民部 戸籍住民課 王子区民事務所
〒114-8508 東京都北区王子本町1-2-11 北区役所第二庁舎(北区役所第二庁舎1階)
電話:03-3908-8745
区民部 戸籍住民課 王子区民事務所へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

このページの先頭へ戻る