本人等が住民票の写し等を郵送請求する場合

ページ番号1001596  更新日: 2025年3月17日

印刷大きな文字で印刷

必要なもの

住民票の写し等の請求書

以下の内容を便せん等に記入していただくか、ページ下部の「住民票(写し)等の請求書」をダウンロードしてお使いください。

  • 対象者の住所、氏名、生年月日
  • 世帯全員と世帯一部のどちらの住民票の写しが必要か
  • 必要な通数
  • 続柄の記載の要・不要
  • 本籍及び筆頭者の記載の要・不要(日本人住民の方が対象)
  • 国籍・地域の記載の要・不要、在留資格等の記載の要・不要(外国人住民の方が対象)
  • 個人番号の記載の要・不要
    ※個人番号を記載した証明書の提出先等は、法律により行政機関等に限定されています。
  • 使用目的及び提出先
  • 請求者の住所、氏名、生年月日、日中連絡のつく電話番号

請求者の本人確認書類の写し

マイナンバーカード(個人番号カード)、住民基本台帳カード(※写真付きのもの)、パスポート(日本国旅券)、運転免許証、在留カード、特別永住者証明書、健康保険資格確認書等(保険者番号・被保険者等記号・番号にはマスキングを施してください。)、年金手帳等

  • ※いずれもお持ちでない場合、事前にお電話等でご相談ください。
  • ※個人番号通知カードは本人確認書類には含まれません。

返信用封筒(切手を貼付し、住所の記載をしたもの)

住所は請求者が住民登録している住所を記載してください。住民登録している住所宛にしか送付できません。
お急ぎの場合は速達で請求し、返信用も速達分の切手を貼付してください。
※個人番号を記載する場合、対象者が住民登録をしている住所宛にしか送付できません。対象者が住民登録している住所を記載してください。

手数料分の定額小為替

1通300円

  • ※必ず定額小為替を同封してください(郵便局で購入できます。発行から6ヶ月以内のもの)。定額小為替には何も記入しないでください。
  • ※各種公的年金手続き等の減免事由に該当する請求の場合、免除となる場合がありますので事前にお電話等でご相談ください。

委任状(本人、本人と同一世帯の方から委任を受けている場合)、法定代理人であることの証明書類(成年後見人等の法定代理人の場合)

委任状の記載見本は、ページ下部の添付ファイルでご確認ください。

  • ※委任状は必ず委任者(本人、本人と同一世帯の方)に書いてもらってください。
  • ※委任状の記載内容に不備がある場合、郵送請求のご希望に沿えないことがあります。
  • ※法定代理人であることの証明書類(戸籍謄本、登記事項証明書等)

請求先

〒114-8508 東京都北区王子本町1-2-11 北区役所 戸籍住民課 住民票郵送請求 担当

添付ファイル

関連リンク

お問い合わせ先

  • 区民部 戸籍住民課 王子区民事務所
    電話番号:03-3908-8745 ファクス:03-3908-9233
  • 赤羽区民事務所
    電話番号:03-5948-9541 ファクス:03-3905-2008
  • 滝野川区民事務所
    電話番号:03-3910-0141 ファクス:03-3949-5093

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

お問い合わせ

区民部 戸籍住民課 王子区民事務所
〒114-8508 東京都北区王子本町1-2-11 北区役所第二庁舎(北区役所第二庁舎1階)
電話:03-3908-8745
区民部 戸籍住民課 王子区民事務所へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

このページの先頭へ戻る