後期高齢者医療被保険者証(保険証)の廃止について

ページ番号1017600  更新日: 2025年3月10日

印刷大きな文字で印刷

令和6年12月2日以降、現行の健康保険証は、マイナ保険証(保険証利用登録がされたマイナンバーカード)を基本とする仕組みに移行します。そのため、現行の保険証は令和6年12月2日からは新たに発行されなくなります。
令和6年12月1日までに発行された保険証は、記載内容に変更がない限り、最長で令和7年7月31日までご利用いただけます。

1.資格確認書について

令和6年12月2日から令和7年7月31日までの間、マイナ保険証(健康保険証として利用登録したマイナンバーカード)の保有状況にかかわらず、以下に該当する方には、申請いただくことなく「資格確認書」(有効期限は令和7年7月31日まで)をお送りします。お手元に届いた「資格確認書」を医療機関で提示することにより、これまでの保険証と同様に、保険診療を受けることができます。

  • 新たに資格取得する方(75歳になる方、東京都外からの転入等)
  • 資格情報が変更になった方(東京都内からの転入、転居等の住所変更等)

2.減額認定証・限度額認定証の取扱いについて

令和6年12月2日からマイナンバーカードと健康保険証が一体化され、「減額認定証」と「限度額認定証」の新規発行はできなくなります。
現在お使いの(令和6年12月1日までに交付された)減額認定証及び限度額認定証は、住所等の記載事項に変更がなければ、令和7年7月31日まで使うことができます。

3.特定疾病療養受療証の取扱いについて

令和6年12月2日以降も、引き続き交付します。有効期限はありません。

4.マイナ保険証の利用登録の解除について

北区の後期高齢者医療保険に加入中で、マイナンバーカードの健康保険証の利用登録をしており、利用登録の解除を希望する方は、高齢医療係へ申請が必要です。
必要書類をご案内いたしますので、高齢医療係へお問い合わせください。

お問い合わせ

区民部 国保年金課 高齢医療係
〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎2階21番
電話:03-3908-9069
区民部 国保年金課 高齢医療係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

このページの先頭へ戻る