特定保健指導
メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目した特定健康診査の結果により、生活習慣病の発症リスクが高く、生活習慣の改善が必要な方に、特定保健指導を実施しています。
特定保健指導では、メタボリックシンドロームを軽減するために必要なバランスの取れた食生活や運動習慣を身に付けるための支援を行います。
無料で利用することができます。
対象となる方
北区国民健康保険に加入している40歳から74歳までの方で、特定保健指導の対象者(別表)に該当する方が対象となります。対象となる方には、特定保健指導利用券を送付します。
ご注意:保健指導実施期間中に、北区国民健康保険の資格を喪失した方は「対象外」となりますので、至急お知らせください。
また、北区国民健康保険以外の医療保険に加入している方の特定保健指導は、ご加入の医療保険者(保険証発行機関)にお問い合わせください。
添付ファイル
特定保健指導の流れ
- 対象者の方に「特定保健指導利用券」や「特定保健指導のご案内」等が区から届く
- 電話等で申し込み
- 初回面接で目標を設定する
- 電話・手紙等で目標達成のためのサポートを受ける
- 初回面接から3か月または6か月後に目標達成についての確認をする
パソコンやスマートフォンによる「ICT面談」も実施しています。
特定保健指導対象者の方に、利用をお勧めするお電話を以下の電話番号からおかけする場合があります。
株式会社日本サポートサービス:0120-315-556
特定保健指導の封筒
関連リンク
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
お問い合わせ
区民部 国保年金課 庶務係
〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎2階27番
電話(庶務):03-3908-1130
電話(保健):03-3908-1193
区民部 国保年金課 庶務係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。