国民年金の届出をするとき

ページ番号1001692  更新日: 2025年3月13日

印刷大きな文字で印刷

次のような場合には、事前に必要書類をお問い合わせのうえ、手続きをしてください。

なお、下記の届出には全てに共通して、本人確認のための身分証明書(運転免許証・パスポート・マイナンバー(個人番号)カード・住民基本台帳カードなど)が必要になります。代理の場合は、委任状及び代理人の身分証明書が必要になります。

国民年金に加入するときや加入中の方の届出
こんなとき 必要なもの 届出先
退職等で厚生年金や共済組合の加入者でなくなったとき
  • 年金手帳(基礎年金番号通知書)
  • 退職証明書や雇用保険の離職票など、退職日の確認できる書類
  • 北区国民年金係または区民事務所
  • 北年金事務所
会社員や公務員の配偶者で、扶養でなくなったとき
  • 年金手帳(基礎年金番号通知書)
  • 扶養でなくなったことの証明書(配偶者の勤務先にお問い合わせください)
  • 北区国民年金係または区民事務所
  • 北年金事務所
会社員や公務員に扶養されている配偶者(60歳未満)で、扶養者が65歳になったとき 年金手帳(基礎年金番号通知書)
  • 北区国民年金係または区民事務所
  • 北年金事務所

注:受付時間は平日の8時30分~17時00分です。

北年金事務所では、月曜日(休日の時は火曜日)8時30分~19時00分まで
火曜日~金曜日 8時30分~17時15分まで
毎月第2土曜日 9時30分~16時00分まで開所しています。

北年金事務所 東京都北区上十条1-1-10
電話番号:03-3905-1011

海外在住の方・60歳以上の方は

国民年金1号加入中に海外へ転出される方や、海外から転入された方は、転入・転出の手続き後に国民年金係までお越しください。

海外に転出される方や、60歳以上の方は、国民年金に任意加入ができます。詳しくは国民年金係までお問い合わせください。

高齢任意加入、特例高齢任意加入をする方は、原則として口座振替による納付となります。手続きの際は口座番号のわかるものと口座届出印もお持ちください。

関連リンク

お問い合わせ

区民部 国保年金課 国民年金係
〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎2階26番
電話:03-3908-1139
区民部 国保年金課 国民年金係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

このページの先頭へ戻る