集団回収(区民の皆様へ)

ページ番号1002075  更新日: 2025年3月11日

印刷大きな文字で印刷

集団回収は資源回収業者と回収品目や回収日時を相談して決定するため、地域の実情に応じて実施することができます。また、集団回収をとおして、リサイクルへの関心が高まり、ごみと資源の分別促進が期待できます。

北区では、集団回収の推進を目的とし、登録手続きをされた団体に対して、資源の回収量に応じた報奨金等を支給しています。

イラスト:集団回収の品目

写真:集団回収実施中 のぼり

集団回収の始め方

※集団回収の実施を検討されている団体様は、まず最初に北区清掃事務所事業管理係集団回収担当(03-3913-3077)までご一報ください。

1.集団回収を実施する団体をつくる

集団回収を実施する概ね10世帯以上の団体を結成してください。

例:町会や自治会、マンションの管理組合、PTA等

2.資源回収業者を選び、活動内容の取り決めをする

集団回収を実施するにあたり、資源回収業者に条件等はございません。ご参考までに北区で把握している資源回収業者の一覧をご覧ください。活動内容(回収品目、回収頻度、回収場所等)を団体と回収業者で相談し、決定してください。

主な回収品目は、古紙[新聞・雑誌(雑がみも含む)・段ボール]となりますが、その他に牛乳パック、布類、スチール缶、アルミ缶を扱っている回収業者もあります。

  • 区の資源ごみの収集日と重ならないようにしてください。
  • 回収業者によっては資源の回収に費用がかかる場合もありますので、活動内容を決定する際によく確認してください。

3.団体の登録申請をする

活動内容が決まりましたら、以下の書類を北区清掃事務所に提出することで登録申請ができます。登録完了後、登録証を送付させていただきます。

代表者と口座名義人が異なる場合、委任状欄にも記入と押印が必要となりますのでご注意ください。

報奨金受給のための手続き

  1. 集団回収を実施後に、回収業者から回収した資源の重量が記載された、計量証明書を受け取ってください。
  2. 計量証明書をもとに、北区指定様式である実績報告書に内容を転記してください。
  3. 計量証明書と実績報告書を北区清掃事務所にご提出ください。回収した資源1kgにつき6円の報奨金が支給されます。

実績報告書の用紙が必要な場合は北区清掃事務所までご連絡ください。

1か月分の資源回収を1枚の実績報告書にまとめ、翌月の20日までに北区清掃事務所にご提出ください。

報奨金の振り込みは8月、2月を予定しています。

各種変更届等

団体の代表者や口座情報の変更、集団回収をやめるとき等は以下の書類を北区清掃事務所事業管理係集団回収担当までご提出ください。

集団回収に出された資源の持ち去りを防止する「持ち去り警告用紙」を適宜ご活用ください

添付ファイル一覧

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

お問い合わせ

生活環境部 北区清掃事務所 事業管理係
〒114-0003 東京都北区豊島8-4-3
電話:03-3913-3077
生活環境部 北区清掃事務所 事業管理係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

このページの先頭へ戻る