家庭用パソコン
区ではパソコンをごみとして収集していません。宅配便による回収、またはパソコンメーカーによる回収からお選びください。
宅配便による回収
区と連携協定を締結しており、小型家電リサイクル法に基づく国の認定事業者であるリネットジャパンリサイクル株式会社が、ご家庭で不用になったパソコンの回収を行っています。
プリンターなどの周辺機器や、その他の小型家電(携帯電話、デジカメなど)も同梱して回収が可能です。
パソコン本体が含まれていれば、段ボール1箱分(3辺の合計が140cm以内、重量20kg以下)の回収料金が無料になります。
回収の方法や対象品目の詳細はリネットジャパンリサイクル株式会社のホームページをご確認ください。
申し込み方法(※区が行う事業ではありません)
インターネットによる申し込み
申し込みフォームよりお申し込みください。
リネットジャパンリサイクル株式会社による宅配便回収の申し込み画面が開きます。
ファクスによる申し込み
以下の専用申込書にご記入のうえ、リネットジャパンリサイクル株式会社へ送付してください。
梱包用の段ボールを購入希望の場合は、インターネット・電話からお申込みください。
電話による申し込み
リネットジャパンリサイクル株式会社お問合せ専用窓口からお申し込みください。
電話番号:0570-085-800(受付時間10時~17時(年末年始を除く))
パソコンメーカーによる回収
処分するパソコンのメーカーへ回収の申し込みをしてください。
料金はメーカーごとに設定された回収・再資源化料金がかかります。
ただし、平成15年10月1日以降に販売されたパソコンで「PCリサイクルマーク」が付いている製品は、販売価格にリサイクル料金が含まれていますので、不用になった場合には無料で回収されます。
回収・リサイクルの対象
デスクトップパソコン本体、ディスプレイ(ブラウン管・液晶)、ノートパソコン、一体型パソコン、その他キーボード・マウス等購入時に同梱されていた付属品
回収申込方法
各メーカーに回収の申し込みをします。
回収の申し込み先がわからない場合は、パソコン3R推進協会へお問い合わせください。
電話番号:044-540-0576
各メーカーのリサイクル料金・連絡窓口
製品により異なりますが、4,000円~7,000円程度かかります。メーカー等の連絡窓口、再資源化料金等はJパソコン3R推進協会や各メーカーのホームページ上で公表されています。
不法投棄は法律で罰せられます。区民の皆さんのご協力をお願いします。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
お問い合わせ
生活環境部 北区清掃事務所 事業管理係
〒114-0003 東京都北区豊島8-4-3
電話:03-3913-3077
生活環境部 北区清掃事務所 事業管理係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
生活環境部 リサイクル清掃課
〒114-0002 東京都北区王子1-12-4 TIC王子ビル2階
電話:03-3908-8538
生活環境部 リサイクル清掃課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。