赤羽台下水道デザインマンホールについて
デザインマンホールふたを設置しました!
令和7年3月14日(金曜日)に、ヌーヴェル赤羽台いちょう通り南端の崖線区道にデザインマンホールふたの設置を行いました。また、令和7年度中にマンホールカードの製作・配布を予定しています。配布時期・場所等、詳細が決まりましたら、北区ホームページ等でお知らせいたします。


下水道デザインマンホール授賞式を開催いたしました
令和6年11月10日(日曜日)にヌーヴェル赤羽台および赤羽台けやき公園で開催した「BONBONフェスタ赤羽台2024」にて、授賞式を行いました。授賞式にお越しいただいた皆様におかれましては、心より御礼申し上げます。お披露目しましたマンホール蓋については、令和7年3月頃、ヌーヴェル赤羽台いちょう通り南端の崖線区道に設置いたします。
当日の様子


設置予定のデザインマンホール蓋
下水道マンホールふたのデザインの決定について
一般投票の結果、最優秀賞1作品および優秀賞2作品が決定いたしました。一般投票にお越しいただいた皆様におかれましては、心より御礼申し上げます。今後、最優秀賞のデザインを基に下水道マンホールふたの製作を開始いたします。令和6年11月完成、令和7年3月設置を予定しております。詳細な時期が決まり次第、北区ホームページ等でお知らせいたします。
最優秀賞
- 作者
- 北村 友莉 様
- デザインに込めた想い
- 赤羽台けやき公園と北区の木と花を組合せて、日常の風景をデザインしました。
優秀賞
- 作者
- 松井 優 様
- デザインに込めた想い
- 形を変えてもなお人々が住まう団地。歴史を刻んだ緑道。子どもたちの声が響き渡る公園。これから街のシンボルとなるであろう大学。2023年の今、この街にあるものをギュッとつめ込みました。ここに関係する人々の、ふるさとの目印になりますように。
- 作者
- 飯田 眞三 様
- デザインに込めた想い
- スターハウス3棟を見上げる構図とし、窓の色で朝昼夜を、樹木の色で季節の変化を表現。当初8棟建っていたことから、建物平面のY字型を記号的に表し、中央部と樹木に7個、計8、隠し絵として。周囲の赤は、赤羽=赤い羽根をイメージしています。
下水道マンホールふた最優秀賞候補デザインの一般投票について
審査委員会にて、ご応募いただい作品の中から、最優秀賞候補3作品を選定いたしました。今後、最優秀賞候補3作品による一般投票を実施し、最優秀賞1作品および優秀賞2作品を決定いたします。一般投票は、下記の日時・場所にて実施いたします。皆様の投票をお待ちしております。
※一般投票は終了いたしました。
投票場所 | 日時 |
---|---|
ヌーヴェル赤羽台コミュニティ拠点「Hintmation」※1 | 令和6年4月26日(金曜日)13時~16時 |
赤羽駅東口駅前広場 赤羽馬鹿祭りインフォメーションブース内 |
令和6年4月28日(日曜日)11時~14時 |
※1 UR都市機構により、赤羽台団地に設置される、地域のコミュニティ拠点になります。詳細は、下記ホームページよりご確認いただけます。
下水道マンホールふたのデザイン募集の終了について
赤羽台下水道マンホールふたのデザイン募集は、令和5年12月10日(日曜日)をもちまして終了いたしました。近隣の埼玉県から広島県まで、年齢は3歳から85歳まで、120作品もの応募をいただきました。作品をご応募いただいた皆様におかれましては、心より御礼申し上げます。
今後、ご応募いただい作品の中から、審査委員会にて最優秀賞候補3作品を選定いたします。その後、最優秀賞候補3作品による一般投票を実施し、最優秀賞および優秀賞を決定する予定です。一般投票の時期等については、詳細が決まり次第、北区ホームページ等でお知らせいたします。
下水道マンホールふたのデザイン募集について
北区とUR都市機構は、赤羽台周辺地区に更なるにぎわいを形成し、新旧住民のコミュニティ形成に資する継続性のある取組みを促進するため、令和5年11月5日にイベントを(bon×bon festa AKABANEDAI)を開催しました。このイベントの開催を契機として、赤羽台周辺地区の新たな魅力を創造し、更なる地域の活性化の促進を目的に、マンホールふたのデザインを募集します。
主催:北区、UR都市機構(共同開催)
1.募集内容
- マンホールふたのデザイン
- 『赤羽台で思い浮かべるデザイン』
(例)ヌーヴェル赤羽台(赤羽台団地)、URまちとくらしのミュージアム、スターハウス、赤羽台けやき公園、赤羽緑道公園、東洋大学赤羽台キャンパス、その他地区内の風景 など - 未発表のオリジナル作品で、著作権等の第三者が有する権利を侵害しないものであること。
- 『赤羽台で思い浮かべるデザイン』
- デザインの説明
何をデザインとしたか、デザインに込めた想いを100字程度でご記載ください。
2.選考・賞
審査委員会にて最優秀賞の候補3作品を選定します。その後最優秀賞の候補3作品による一般投票(2024年春頃開催予定の対面イベント)を実施し、最優秀賞および優秀賞を決定します。一般投票の時期等については、詳細が決まり次第、北区ホームページ等で公表します。最優秀賞及び優秀賞の作品の応募者については、審査結果公表のため、氏名(ペンネーム等の使用は応相談)を公表します。
最優秀賞(1作品)
北区内共通商品券5万円分、賞状と最優秀賞受賞者がデザインしたマンホールのアクリルキーホルダーを贈呈します。また、マンホールのふたのデザインとして採用します。
設置場所については、ヌーヴェル赤羽台いちょう通り南端の崖線区道を予定しています。
今後、東京都下水道局との協議により設置場所が変更となる場合があります。
※設置場所の詳細については、マンホール位置図を参照ください。
優秀賞(2作品)
北区内共通商品券2万円分、賞状と優秀賞受賞者がデザインしたマンホールのアクリルキーホルダーを贈呈します。
3.結果発表
最優秀賞候補の3作品の応募者へは令和6年4月上旬までに個別に通知します。最優秀賞及び優秀賞は、令和6年春頃の発表を予定しており、発表と合わせて表彰式を行いますのでご出席いただきますようお願いいたします。また、専用サイト、北区ウェブサイトなどで受賞作品を発表します。
4.その他(注意事項)
- 応募者の個人情報については、本要項に定めること以外には使用しません。また、本事業の受託者には、北区およびUR都市機構の責任において情報管理を徹底させます。
- 応募作品は返却しません。
- 最優秀賞のデザインの著作権、二次的使用権、その他一切の権利は北区及びUR都市機構に帰属するものとします。
- 未成年者の方が応募したデザイン案が最優秀賞のデザインに選ばれた場合、著作権の権利譲渡等について保護者の同意書が必要となります。
- 最優秀賞のデザインは、滑り防止等の安全性確保や使用可能な色数・色の種類、マンホール製作上精緻なデザインを再現できない等により、デザイン作成者の同意なく一部を修正する場合があります。そのため、応募デザインと最終的なデータのデザインには差異が生じる場合があることをご了承ください。
- 最優秀賞のデザインが著作権等の第三者が有する権利を侵害する場合には、選考途中または選考終了後であっても決定を取り消すことがあります。
- デザインの作成や応募に係る費用、表彰式等に出席するための交通費、宿泊費等は、すべて応募者の負担とします。
- 受付通知及び不採用通知等は行いません。また、選考経過のお問い合わせには対応できませんのでご了承ください。
- 応募者は、本要項に記載されたすべての事項に同意したものとみなします。
5.マンホールカードについて
最優秀賞のデザインについては、実際にデザインマンホールを設置した後、マンホールカードの制作・配布を予定しています。
マンホールカードとは「下水道広報プラットホーム(GKP)」(事務局:公益社団法人日本下水道協会)が企画・監修し、日本各地のマンホールの蓋の図柄をその由来とともに紹介するコレクション用のカードです。
6.問い合わせ先(本事業受託先)
受託事業者:UR リンケージ
メールアドレス:bonbonfesta.akabanedai@gmail.com
住所:〒135-0016
東京都江東区東陽2-4-24 サスセンター2 階
株式会社UR リンケージ 都市・居住本部 居住・団地再生室 奥津・長澤
電話:03-3644-0030
対応時間:平日10時00分~17時00分(12時00分~13時00分 を除く)
関連リンク
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
お問い合わせ
まちづくり部 まちづくり推進課
〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一 庁舎7階2番
電話:03-3908-9154
まちづくり部 まちづくり推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。