王子駅周辺エリアプラットフォーム

ページ番号1009641  更新日: 2025年7月22日

印刷大きな文字で印刷

王子駅周辺エリアプラットフォーム活動状況

【参加者募集!】Oji Creative Challenge ~王子駅周辺 みんなで試す パブリックスペース活用プロジェクト~

「OJI Creative Challenge」は、王子駅周辺エリアプラットフォームの活動の一環として、王子駅周辺に存在する「もっと活用できるかもしれない公共空間」を対象に、ワークショップ形式で参加者の皆さんがアイデアを出し合い、そのアイデアを実際に試す取り組みです。
まちの空間を使って何か試してみたい方や、仲間とともにまちを変えるきっかけをつくりたい方、実証実験やパブリックスペース活用に興味のある方、大歓迎です。
ぜひ、お気軽にお申込みください!
***
【日時・会場】
第1回ワークショップ:
 9月2日(火曜日)19時00分−21時00分(オンライン参加可能)
 会場:北とぴあ(東京都北区王子1 丁目11-1)
第2回ワークショップ:
 9月13日(土曜日)13時00分−18時00分
 会場:北区役所別館(東京都北区王子本町1 丁目-11-9)
第3回ワークショップ:
 9月14日(日曜日)13時00分−18時00分
 会場:第2回と同様(北区役所別館)
第4回 実証実験本番:
 10月後半を予定し、ワークショップのなかで日程調整
第5回 成果共有会:
 11月(予定)
【定員】
15名程度(応募者多数の場合は抽選)
【申込】
専用フォームより事前申し込み

※締め切りは7月25日(金曜日)です。
 

王子駅周辺エリアプラットフォーム設立

令和7年1月15日に設立総会が開催され、「王子駅周辺エリアプラットフォーム」が設立されました。
王子駅周辺エリアプラットフォームは、まちのユーザーとしての立場から、小さなハード・ソフトの取り組みを通じて、ヒューマンスケールのビジョンを描き、ハード整備の検討の場である「王子共創会議」とも連携しながら、王子のまちがよりよくなるように活動していきます。

王子駅周辺エリアプラットフォーム設立までの経緯

王子駅周辺まちづくりガイドラインで掲げる、「王子共創」によるまちづくりの実現に向けて、新たな公民連携の場として地域の課題解決や魅力向上を目的としたエリアプラットフォームの構築を目指し、準備会を全3回開催し、王子駅周辺まちづくりについて意見を交わすとともに、エリアプラットフォームのあり方などについて検討を重ねました。

その後、王子駅周辺エリアプラットフォームの設立を迎えるにあたり、参加する団体や企業の方々、興味ある方々に理解を深めていただくため、設立記念シンポジウムを開催しました。

開催状況

王子駅周辺エリアプラットフォーム設立記念シンポジウム

日時

令和6年10月28日(月曜日)午後6時から午後8時

場所

北とぴあ6階ドームホール・601会議室

内容
資料

開催結果

第3回王子駅周辺エリアプラットフォーム準備会

日時

令和6年1月23日(火曜日)午後7時から

場所

北とぴあ14階スカイホール

内容
  • エリアプラットフォームのあり方について
  • エリアプラットフォームの目的と規約について
  • ウォーカブルなまちの実現について
資料
開催結果

第2回王子駅周辺エリアプラットフォーム準備会

日時

令和5年10月30日(月曜日)午後7時から

場所

北とぴあ14階スカイホール

内容
  • エリアプラットフォームの方向性について
  • エリアプラットフォームの構成について
資料
開催結果

第1回王子駅周辺エリアプラットフォーム準備会

日時

令和5年8月3日(木曜日)午後2時から

場所

北とぴあ7階第1研修室

内容
  • 王子駅周辺まちづくりにおけるエリアプラットフォームのあり方
  • 先行事例等の紹介
  • 今後の準備会の進め方について
資料
開催結果

関連リンク

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

お問い合わせ

拠点まちづくり担当部 拠点まちづくり担当課
〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎7階3番
電話:03-3908-7186
拠点まちづくり担当部 拠点まちづくり担当課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

このページの先頭へ戻る