赤羽一丁目第一地区
第一地区の概要
当地区は、交通結節点である赤羽駅に近接し、北区最大の商業集積地の中に位置しており、地域住民や来街者の交流が生まれるにぎわいあるまちが形成されています。一方で、地区内には老朽化した建物が密集し、来街者や住民が集えるゆとりある空間が不足しており、防災安全性や都市環境の面から改善が求められています。
- 事業の名称
- 赤羽一丁目第一地区第一種市街地再開発事業
- 施行者
- 赤羽一丁目第一地区市街地再開発組合
- 位置
- 東京都北区赤羽一丁目10番・11番地内
- 地区面積
- 約0.5ヘクタール
事業計画について
令和6年1月31日に認可を受けた事業計画の内容は下記のファイルをご覧ください。
○事業計画書の閲覧場所・お問い合わせ先
拠点まちづくり担当部 拠点まちづくり担当課(北区役所第一庁舎7階)
電話番号:03-3908-7186
これまでの経過
- 平成28年6月 準備組合設立全体会において規約等が承認され、「赤羽一丁目第一地区再開発準備組合」が設立される。
- 平成29年9月 準備組合が計画区域を変更(ホテル建設計画による区域縮小)する。
- 平成29年12月 準備組合が北区長を経由して、東京都知事に準備組合設立届を提出する。
- 平成30年6月 準備組合が区に、赤羽一丁目第一地区の事業化に向けた要望書を提出する。
- 令和元年6月 準備組合が区に、早期の都市計画手続きの着手について要望書を提出する。
- 令和2年8月 赤羽一丁目第一地区第一種市街地再開発事業に係る3つの都市計画の決定・変更について告示される。
- 令和4年3月 赤羽一丁目第一地区市街地再開発準備組合による、事業概要説明会が開催される。
- 令和5年9月 赤羽一丁目第一地区市街地再開発組合設立発起人が北区長あてに、市街地再開発組合設立認可申請書を提出する。
- 令和5年10月 北区長が東京都知事あてに、市街地再開発組合設立認可申請書を副申する。
- 令和6年1月 東京都知事より、赤羽一丁目第一地区市街地再開発組合の設立が認可される。
- 令和6年2月 組合設立総会において諸規定等が承認され、「赤羽一丁目第一地区市街地再開発組合」が設立される。
- 令和6年5月 赤羽一丁目第一地区市街地再開発組合による、事業概要説明会が開催される。
市街地再開発事業に係る都市計画について
都市計画の種類及び名称
- 東京都市計画市街地再開発事業 赤羽一丁目第一地区第一種市街地再開発事業
- 東京都市計画高度利用地区 赤羽一丁目第一地区高度利用地区の変更
- 東京都市計画地区計画 赤羽一丁目地区地区計画
詳しくは下記のページをご覧ください。
事業に関するお問い合わせ
赤羽一丁目第一地区市街地再開発組合事務局
- 所在地
- 東京都北区赤羽一丁目10番2号 赤羽パレスビル401号室
- 電話
- 03-5939-7540
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
お問い合わせ
拠点まちづくり担当部 拠点まちづくり担当課
〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎7階3番
電話:03-3908-7186
拠点まちづくり担当部 拠点まちづくり担当課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。