News Release
令和7年第2回東京都北区議会定例会 閉会
2025年7月1日(火曜日)
7月1日(火曜日)、令和7年第2回東京都北区議会定例会が閉会した。会期は6月9日(月曜日)からの23日間であった。
この日、北区は、国によるアメリカ関税政策を受けた支援策として、足元の物価高への対応を盛り込んだ予備費支出の閣議決定を受け、国の物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金を活用し、特にエネルギーコストの上昇、食材費高騰等の影響を受けている区民への生活支援を行うため、令和7年度東京都北区一般会計補正予算(第3号)案を上程し、同日可決された。
今定例会の最終日となった7月1日(火曜日)、「災害に際し応急措置の業務等に従事した者に係る損害補償に関する条例」など条例議案10件、「令和7年度東京都北区一般会計補正予算(第2号)」など補正予算議案4件、及びその他の議案9件の計23件が可決された。
この日上程、可決された「令和7年度東京都北区一般会計補正予算(第3号)」では、国によるアメリカ関税政策を受けた支援策として、足元の物価高への対応を盛り込んだ予備費支出の閣議決定を受け、国の物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金を活用し、特にエネルギーコストの上昇、食材費高騰等の影響を受けている区民への生活支援を行うため、ひとり親家庭に対しおこめ券を配付する「ひとり親家庭等生活応援事業費」を計上するとともに、プレミアム付デジタル商品券(しぶさわくんPay)を追加発行する費用として「区内共通商品券発行支援費」を増額した。
また、陳情1件の議決が行われ、今定例会は閉会した。
なお、「議会運営委員会委員の選任について」、「東京都北区教育委員会委員任命の同意について」及び議員提出議案「東京都後期高齢者医療広域連合議会議員の選挙における候補者の推薦について」は、6月10日(火曜日)の本会議で議決されている。
令和7年度一般会計補正予算(第3号)事業
1 ひとり親家庭等生活応援事業費(皆増)・・・17,000千円
特に物価高騰の影響を受けるひとり親家庭に対し、児童1人あたり4,400円分のおこめ券を配付する。
- 対 象 育成手当対象児童数(令和6年度末時点:2,414人)
- 支援内容 全国共通おこめ券の配付 児童1人あたり4,400円分(440円分/枚×10枚)
- 使用可能店舗 全国共通(区内約40店舗で使用可能(HP調べ))
- 配付時期(予定) 令和7年8月末
2 区内共通商品券発行支援費(増額)・・・50,000千円
エネルギー・食料品価格等の物価高騰の影響を受けた地域経済の活性化と区民の生活支援のため、プレミアム付デジタル商品券(しぶさわくんPay)を追加発行する。
- 種 類 PayPay商品券
- 発行規模 200,000千円(40,000口)※5,000円/口
- プレミアム率 20%
- 対 象 者 12歳以上の北区在住の方(在勤、在学不可)
- 販売方法 PayPayアプリによる申込み(1人につき4口まで)
- 取 扱 店 商店街加盟店かつPayPay取扱店
- 販売時期(予定) 令和7年11月
総額 一般会計補正予算(第3号)・・・67,000千円
添付資料
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
お問い合わせ
政策経営部 財政課
〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎3階15番
電話:03-3908-1105
政策経営部 財政課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
区議会 事務局 議事調査係
〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎4階
電話:03-3908-9948
区議会 事務局 議事調査係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。