News Release
「浮間桜草」マンホールカードの配布始まる!
2025年4月28日(月曜日)

4月25日(金曜日)、「浮間桜草」マンホールカード※1の配布が浮間公園サービスセンター(板橋区舟渡2-15-1)で始まった(25日のみ浮間ヶ原桜草圃場(浮間2-30都立浮間公園内)でも配布)。
両会場には、合わせて約40人が列を作り、1日を通しておよそ1150人が訪れるなど盛況ぶりを見せた。
「浮間桜草」マンホールカードを通して、古くから春の風物詩として地域の賑わいを創ってきた「浮間桜草」を広く知ってもらうとともに、地域をさらに盛り上げていく。
北区は、浮間桜草をモチーフにしたデザインマンホール蓋を浮間舟渡駅東口付近へ設置した。合わせて、「浮間桜草」マンホールカードを発行。デザインは、白やピンクの可愛らしい桜草をシンプルに描いたものとなっている。
区は古くから桜草の群生地として広く知られ、その後の環境の変化で桜草は激減したが、昭和37年に地元の方々によって、保存活動が始まった。39年には、圃場が一般公開され、翌40年から「浮間さくら草祭り」が始まり、今では春の風物詩となっている。
配布初日となった25日(金曜日)、浮間公園サービスセンター及び浮間ヶ原桜草圃場でマンホールカードを手に入れようと、配布開始時間前から両会場合わせ約40人が列をつくり、初日だけでおよそ1150人が集まった。配布に合わせて、この日のみ特別に開放された浮間ヶ原桜草圃場では、マンホールカードを片手に、モチーフとなった浮間桜草を満足そうに鑑賞する人々で賑わい、大盛況であった。
区では他にも、以下のマンホールカードを配布している。
- 「清野とおる」(赤羽文化センター(赤羽西1-6-1-301))
- 「のらくろ」(田端文士村記念館(田端6-1-2))
- 「しぶさわくん」(渋沢×北区 飛鳥山おみやげ館(西ケ原2-16飛鳥山公園管理事務所隣))
- 「リヴェルン」(赤羽スポーツの森公園競技場(赤羽西5-2-27))
- 「荒川放水路通水100年記念」(荒川知水資料館amoa(北区志茂5-41-1))
詳細は、区公式ホームページ参照。
浮間公園サービスセンター概要
- 所在地
- 板橋区舟渡2-15-1
- 配布時間
- 午前10時~午後5時
- 休館日
- 年末年始
※1 マンホールカード
下水道事業をPRするため、下水道広報プラットホーム(GKP)が企画監修のもと、マンホール蓋の図柄とその由来を紹介したコレクションカードで、熱心なコレクターもいる人気観光コンテンツ。
お問い合わせ
政策経営部 シティブランディング戦略課
〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎3階1番
電話:03-3908-1364
政策経営部 シティブランディング戦略課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。