News Release 代替テキスト

<事前案内>王子稲荷神社で「凧市」開催

2025年1月24日(金曜日)

ページ番号1018701 

印刷大きな文字で印刷

凧を購入している様子
前年の凧市の様子
火防の凧
過去の火防の凧

初午と二の午の2月6日(木曜日)・18日(火曜日)の2日間、毎年恒例の「凧市」が王子稲荷神社(岸町1-12-26)で開催される。午前10時から午後6時まで。
 これは、たびたび大火に見舞われた江戸時代に、「凧は風を切って揚がる」ことから火事除けのお守りにと、民衆が同神社の奴凧を「火防の凧」としてお受けしたことから始まった行事。
例年、同神社の境内社務所には、縦約20cm×横約25cmの「火防の凧」(1,800円)を求め、参拝者が訪れる。

王子稲荷神社の「凧市」は、江戸時代から続く名物行事。当時、江戸のまちはよく火事に見舞われ、熱風が大火につながることから、風を切って揚がる凧を火事除けのお守りにと、民衆が同神社の奴凧を「火防の凧」として買い求めたのが始まり。奴凧をまつると火難をまぬがれ、無病息災、商売繁盛にご利益があるとして、現在に至るまで多くの人々に親しまれている。
同神社を訪れた参拝者は、前年の凧を奉納すると神社にお参りし、境内社務所で改めて「火防の凧」(奴凧型、縦約20cm×横幅約25cm、1体1,800円)を買い求める。


日時

2月6日(木曜日)、18日(火曜日10時から午後6時まで)午前

場所

王子稲荷神社(北区岸町1-12-26)

  • JR王子駅北口(徒歩10分)
  • 東京メトロ南北線王子駅(徒歩10分)
  • 都電荒川線王子駅前(徒歩12分)

お問い合わせ

王子稲荷神社
電話:03-3907-3032