News Release
令和6年第3回東京都北区議会定例会 閉会
2024年10月4日(金曜日)
10月4日(金曜日)、令和6年第3回東京都北区議会定例会が閉会した。会期は9月9日(月曜日)からの26日間であった。
この日、北区は、児童相談所等複合施設建設工事の入札不調を受け、再入札を行うにあたり、2号補正予算編成時点からの工事費単価の上昇分の影響など、一定の予算を確保する必要があるため、債務負担行為限度額を引き上げる令和6年度東京都北区一般会計補正予算(第4号)案を上程し、同日可決された。
今定例会の最終日となった4日(金曜日)、「令和5年度東京都北区一般会計歳入歳出決算」の認定と「令和5年度東京都北区国民健康保険事業会計歳入歳出決算」など特別会計決算の認定3件、計4件の決算の認定が行われたほか、「東京都北区特別職報酬等審議会条例の一部を改正する条例」をはじめ、条例議案8件、その他の議案18件、「令和6年度東京都北区一般会計補正予算(第4号)」の計27件が可決された。
この日上程、可決された「令和6年度東京都北区一般会計補正予算(第4号)」では、児童相談所等複合施設建設工事の入札不調を受け、再入札を行うにあたり、2号補正予算編成時点からの工事費単価の上昇分の影響など、一定の予算を確保する必要があるため、債務負担行為限度額を引き上げた。
また、議員提出議案1件及び請願・陳情5件の議決が行われ、閉会となった。
令和6年度一般会計補正予算(第4号)事業
1 児童相談所等複合施設建設工事(債務負担行為(変更))
児童相談所等複合施設新築工事の入札不調を受け、再入札を行うにあたり、2号補正予算編成時点からの工事費単価の上昇分の影響など、一定の予算を確保する必要があるため、債務負担行為限度額を以下のとおり引き上げる。
【債務負担行為限度額】(令和7・8年度)
(変更前)4,552,511千円
(変更後)5,179,484千円(+626,973千円)
(全体額)6,294,584千円
開設までのスケジュール(令和6年8月時点)
- 令和8年12月 複合施設運営開始(児童相談所を除く)
- 令和9年 2月 児童相談所開設
再入札等の状況を踏まえ、開設スケジュールの見直しを検討
一般会計補正予算(第4号) ― 千円 (債務負担行為補正(変更1件))
議員提出議案
第4号 固定資産税及び都市計画税の軽減措置の継続を求める意見書
添付資料
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
お問い合わせ
区議会 事務局 議事調査係
〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎4階
電話:03-3908-9948
区議会 事務局 議事調査係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
政策経営部 財政課
〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎3階15番
電話:03-3908-1105
政策経営部 財政課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。