News Release 代替テキスト

<事前案内>夏休みわくわくミュージアム 2024開催

2024年7月12日(金曜日)

ページ番号1017042 

印刷大きな文字で印刷

写真:団扇づくり教室 過去の様子
写真:団扇づくり教室(過去の様子)

7月20日(土曜日)から北区飛鳥山博物館(北区王子1-1-3飛鳥山公園内)で『夏休みわくわくミュージアム 2024』が開催される。8月25日(日曜日)まで。
これは、夏休みに同博物館が実施している夏の恒例イベントで、各種体験講座など夏休みの自由研究に役立つ催し物を開催している。また、子どもや親子で楽しむことができるミュージアム周遊ナゾ解きイベントも行われる。


北区飛鳥山博物館が開催する「夏休みわくわくミュージアム」は、平成13年から開催されている夏の恒例イベント。主に小中学校の夏休みに合わせて、今年はミュージアム周遊ナゾ解きイベントや各種体験講座などの催しを行う。開催期間は7月20日(土曜日)~8月25日(日曜日)10時~17時 ※8月12日を除く毎週月曜日及び13日(火曜日)は休館。

また、各種工作教室では、子どものみで参加する教室や親子で参加できる教室があり、勾玉や土器づくりなど計14もの工作教室を開催する。

ミュージアム周遊ナゾ解きイベント「迷探偵コン吉からのSOS いたずらタヌキと消えた本」

開催期間

同期間中 (最終受付は16時30分)

対象

中学生以下(未就学児は保護者同伴)

会場

館内各所

費用

常設展示観覧料(小中学生100円、65歳以上150円、一般300円)

内容

博物館長の大切な本をいたずらタヌキが隠してしまったため、迷探偵「コン吉」を助けて、本を探し出す。数々の難問に答えて、見事本を探し出せた人には、コン吉からおいしいお礼をもらうことができる。

特設コーナー「絵本&ぬり絵のコーナー」

開催期間

同期間中

会場

同館2階ホワイエ

費用

無料

内容

絵本やオリジナルのぬり絵を楽しめる。コン吉のおめんを作ることもできる(1日先着10名)。

夏休みわくわくミュージアム 2024「体験講座」開催概要

開催期間

7月20日(土曜日)~8月24日(土曜日)

下記「工作教室」一覧参照

会場

北区飛鳥山博物館 体験学習室
※14.「昔のおもちゃをつくってあそぼう!」のみ、北区飛鳥山博物館 講堂で開催

内容

以下「体験講座」一覧を参照
詳細は北区ホームページをご覧ください。

申込方法

  • 往復はがきの場合
    往復はがきの往信面の裏(白い面)に「催し物名、開催日、氏名(フリガナも記入)、学年・年齢、住所、電話番号」を記入し、返信宛名面に参加者の住所、氏名を記入して、北区飛鳥山博物館(〒114-0002北区王子1-1-3)にお送りください。
  • 電子申請の場合
    上記URLの関連リンクからお申し込みいただくか、インターネットで「東京電子申請・届出サービス 北区トップページ」と入力検索し、開いた画面から「北区飛鳥山博物館」で検索して、該当講座を選択してお申し込みください。

「体験講座」一覧

No

保護者の有無

講座名(☆は往復はがきのみで申し込み)

開催日時

申込締め切り

1 保護者と一緒に参加

和綴じメモ帳をつくってみよう

〈大人と一緒に参加コース〉

7月21日(日曜日)

7月5日(金曜日)

16時必着

お申込みは締め切りました

2 保護者と一緒に参加 ☆夏休み土器づくり教室
  1. 7月24日(水曜日)
  2. 8月2日(金曜日)
  3. 8月10日(土曜日)
  4. 8月17日(土曜日)
  5. 8月21日(水曜日)

いずれも13時30分~15時30分

7月9日(火曜日)必着

お申込みは締め切りました

3 保護者と一緒に参加

和のデザインで団扇づくり

〈大人と一緒に参加コース〉

  1. 7月26日(金曜日)
    • 10時15分~12時
    • 13時30分~15時
  2. 8月9日(金曜日)10時15分~12時

7月10日(水曜日)

16時必着

お申込みは締め切りました

4 保護者と一緒に参加 ☆夏休み勾玉づくり教室
  1. 7月27日(土曜日)
  2. 8月3日(土曜日)
  3. 8月14日(水曜日)
  4. 8月24日(土曜日)

いずれも13時30分~15時30分

7月10日(水曜日)必着

お申込みは締め切りました

5 保護者と一緒に参加 ☆チャレンジ!昔の手仕事~藍染
  1. 7月31日(水曜日)
  2. 8月1日(木曜日)
  3. 8月7日(水曜日)
  4. 8月8日(木曜日)

いずれも10時15分~12時

7月11日(木曜日)

お申込みは締め切りました

6 保護者と一緒に参加 しゃぼんであそぼう! 8月12日(休)10時15分~12時

7月25日(木曜日)

16時必着

7 保護者と一緒に参加 作って学ぼう!江戸時代のミニキッチン 8月15日(木曜日)13時30分~15時30分

7月26日(金曜日)

16時必着

8

子どものみで参加

博物館で調べてみようー江戸時代のファッションー

※保護者の入室も可

7月20日(土曜日)13時30分~15時30分

7月8日(月曜日)必着

16時必着

お申込みは締め切りました

9

子どものみで参加

和のデザインで団扇づくり〈1人でチャレンジコース〉

8月9日(金曜日)13時30分~15時30分

7月25日(木曜日)

16時必着

10

子どものみで参加

江戸時代のおもちゃ「泥めんこ」をつくってあそぼう!

8月16日(金曜日)13時30分~15時30分

7月29日(月曜日)

16時必着

11

子どものみで参加

和綴じメモ帳をつくってみよう〈1人でチャレンジコース〉

8月18日(日曜日)13時30分~15時30分

7月30日(火曜日)

16時必着

12

子どものみで参加

くずし字に挑戦!

7月25日(木曜日)13時30分~15時

7月9日(水曜日)

16時必着

お申込みは締め切りました

13

子どものみで参加

はくぶつかん探検隊

  1. 8月4日(日曜日)
  2. 8月23日(金曜日)

いずれも13時30分~15時30分

7月19日(金曜日)

16時必着

14

保護者と一緒に参加

昔のおもちゃをつくってあそぼう!

8月22日(木曜日)

  • 【午前の部】10時30分~12時
  • 【午後の部】14時~15時30分

当日先着順(直接、会場にお越しください)

※いずれの回も、午前10時より整理券を配布

お問い合わせ

教育委員会事務局教育振興部 飛鳥山博物館 事業係
〒114-0002 東京都北区王子1-1-3 飛鳥山公園内
電話:03-3916-1133
教育委員会事務局教育振興部 飛鳥山博物館 事業係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。