News Release
<事前案内>「第23回人間国宝 奥山峰石と北区の工芸作家展」開催
2024年8月20日(火曜日)

9月14日(土曜日)から、北区飛鳥山博物館(北区王子1-1-3飛鳥山公園内)で「第23回人間国宝 奥山峰石と北区の工芸作家展」が開催される。10月14日(月曜日・祝日)まで。午前10時~午後5時。入場無料。
23回目となるこの展覧会では、重要無形文化財保持者(人間国宝)で東京都名誉都民・北区名誉区民の鍛金工芸作家、奥山峰石氏をはじめ、北区にゆかりのある工芸作家19名による珠玉の作品を展示。伝統工芸から現代工芸まで、多彩な分野の作品を鑑賞できる。
会場では、鍛金・友禅・ガラス・刺繍など様々なジャンルの作品展示に加え、制作工程のビデオが上映され、緻密な技術と創造性から生まれた工芸の多彩な魅力と奥深さを堪能することができる。
開催日時
9月14日(土曜日)~10月14日(月曜日・祝日) 午前10時~午後5時
9月17日(火曜日)、24日(火曜日)、30日(月曜日)、10月7日(月曜日)は休館
開催場所
北区飛鳥山博物館 特別展示室・ホワイエ
(JR京浜東北線王子駅南口より徒歩5分・東京メトロ南北線西ケ原駅より徒歩7分)
展示作品の一例(順不同)
-
奥山 峰石(鍛金):八方赤銅花器(はっぽうしゃくどうかき)
-
浅井 盛征(彫金):重ね金波文香炉(かさねがねなみもんこうろ)
-
金森 三惠子(鍛金):City Lights
-
小林 輝子(七宝):ブローチ「花あかり」
-
宮島 正志(陶芸):朧淡彩縞紋の器(おぼろたんさいしまもんのき)
-
藤田 政利(鍛金):空泳(くうえい)-ワオキツネザル2(親子)
-
高橋 和則(陶芸):赤雲2.
-
松本 隆一(鋳金):朧銀菱型斜線文花器(ろうぎんひしがたしゃせんもんかき)
主催
北区教育委員会
共催
北区
協賛
一般社団法人王子青色申告会
関連イベント
陶芸を楽しみ学ぶ講座(高橋 和則 氏)
- 日時 9月23日(月曜・休) 午前10時10分~午後1時
- 内容 陶芸作家の指導で抹茶茶碗の成形までを行う(後日、焼き上げた作品を渡す)
- 定員 20名(抽選)
- 費用 1,000円(材料費)
- 場所 同館体験学習室
- 申込 往復はがきまたは電子申請で9月9日(月曜日)(必着)まで
電子申請
金工に親しみ学ぶ講座(金森 三惠子 氏 )
- 日時 9月28日(土曜日) 午後1時30分~3時30分
- 内容 鍛金作家の指導で、金属板に模様を打ち込んでミニ皿を作る
- 定員 11名(抽選)
- 費用 900円(材料費)
- 場所 同館体験学習室
- 申込 往復はがきまたは電子申請で9月13日(金曜日)(必着)まで
電子申請
作家が語る!作品解説(各回出展作家2~3名程度)
- 日時
- 9月22日(日曜日・祝日) 午後1時30分~2時30分
- 9月29日(日曜日) 午後1時30分~2時30分
- 10月14日(月曜日・祝日) 午後1時30分~2時30分
- 内容 作品のテーマや技法について、各回3~4名の工芸作家がリレー形式で直接解説
- 費用 無料
- 申込 不要、直接会場へ
- 場所 同館特別展示室
往復はがき記入内容
- 宛先 〒114-0002 北区王子1-1-3 北区飛鳥山博物館
- 往信裏面
- 希望講座名
- 郵便番号・住所
- 氏名(ふりがな)
- 年齢
- 電話番号
- 返信表面
- 住所
- 氏名
お問い合わせ
教育委員会事務局教育振興部 飛鳥山博物館 管理運営係
〒114-0002 東京都北区王子1-1-3 飛鳥山公園内
電話:03-3916-1133
教育委員会事務局教育振興部 飛鳥山博物館 管理運営係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。