北区緑の基本計画2020
緑の基本計画とは、都市緑地法に基づき、区市町村が策定する計画で、都市公園の整備・管理の方針や樹林地などの緑地の保全、緑化の推進に関するマスタープランとなるものです。
北区では、昭和59年に「北区緑の基本構想」を策定し、昭和60年に「東京都北区みどりの条例」を制定しています。昭和62年には、同条例に基づく「みどりの保護と育成に関する計画」として、「北区緑の基本計画」を策定し、平成11年および平成21年には、都市緑地法の改正を踏まえ、その内容をさらに見直す改定を行っています。
そして前回の改定から10年が経った今、前回の「北区緑の基本計画」の理念を基本としながら、新たな課題に取り組むための基本指針として、「北区緑の基本計画2020」(以下では単に「北区緑の基本計画」と呼びます)を策定しました。
「北区緑の基本計画」の概要
今回の改定のポイント
- 緑の「質」の向上
- 計画目標の追加
- 「生物多様性地域戦略」の策定
- 魅力ある公園の確保、充実
- 自然観察や環境学習の充実
- わかりやすさと興味を持ってもらえる計画
緑づくりの基本理念
「北区緑の基本計画」では、これまでの理念を引きつぎながら、人と緑の「つながり」というキーワードを取り入れ、『ひといきいき みどりいきいき 育てる つながる北区』をキャッチフレーズとして、区民・事業者・区の参加と協力のもと、さまざまな機能を有する緑を保全・創出することにより、より豊かな自然と快適な都市環境を次世代に引き継いでいきます。
北区の緑づくりの基本方針
「緑づくりの基本理念」を実現するために、達成すべき課題を踏まえた「基本方針」を示しました。
- 方針1.<地球環境保全>人と地球にやさしい緑づくり
- 方針2.<生物多様性保全>生きもののにぎわいのある緑づくり
- 方針3.<レクリエーション>魅力ある公園やふれあえる緑づくり
- 方針4.<景観形成>自然・文化を彩る緑づくり
- 方針5.<防災>安全・安心を高める緑づくり
- 方針6.<コミュニケーション>参加・協力・学びによる緑づくり
緑づくりの施策
基本方針に従い、将来像の実現に向け、北区が行う緑関連施策を、緑を守り育てる「緑を保全する施策」と、さらなる緑の拡大を図る「緑を創出する施策」、区民の緑づくりを支援する「緑とのふれあいの場と機会を広げる施策」の3つに大別して提示しています。
緑を保全する施策
- 豊かな緑の保全
- 水辺環境の保全
- 生物多様性の保全と回復
緑を創出する施策
- 公園・緑地の整備と改修
- 公園・緑地の管理と運営
- まちなかの緑化の推進
緑とのふれあいの場と機会を広げる施策
- 緑に関するコミュニケーション活動の活発化
- 環境学習の推進と担い手の育成
- 参加と協力の拡大
添付ファイル
-
北区緑の基本計画2020(概要版) (PDF 5.4MB)
-
北区緑の基本計画2020序章、第1章 (PDF 11.0MB)
-
北区緑の基本計画2020第2章、第3章 (PDF 21.7MB)
-
北区緑の基本計画2020第4章、第5章、資料編 (PDF 14.7MB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
お問い合わせ
生活環境部 環境課 自然環境みどり係
〒114-0002 東京都北区王子1-12-4 TIC王子ビル2階
電話:03-3908-8618
生活環境部 環境課 自然環境みどり係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。