東京家政大学との連携

ページ番号1011891  更新日: 2025年2月21日

印刷大きな文字で印刷

平成22年度に包括協定を締結した東京家政大学との連携の一部をご紹介します。

東京家政大学外観の写真

スポーツ推進委員の委嘱

ハイキングイベントの開催の写真

スポーツ推進委員は、スポーツ基本法に基づいて委嘱された非常勤の公務員で、地域スポーツの推進や総合型地域スポーツクラブの育成・支援などを行っています。

令和4年度から東京家政大学と連携し、学生がスポーツ推進委員(任期2年)として、ボッチャやモルック等が体験できる「スポーツ体験会」や親子で参加できるハイキングイベントの開催等に携わっています。

令和6年度現在、4名の学生がスポーツ推進委員として活躍し、北区のスポーツ施策に大きな役割を果たしています。

【担当課:スポーツ推進課、電話番号:03-5390-1134】

十条コレクション・HANDMADE SHOP

十条コレクション・HANDMADE SHOPの写真

服飾美術学科の学生が製作した婦人ブラウス・紳士シャツ・子ども服・小物などを販売するイベントです。すべての商品が、学生が商品企画から価格計算まで自分たちで考え、半年かけて製作した一点ものです。ショップ当日は、商店街の宣伝アナウンスや呼び込み、接客などを行い、小さなお子様連れのお客様とのコミュニケーションが喜ばれています。平成23年から毎年2月初め頃に実施され、開店と同時にほとんどの商品が無くなるほど盛況です。

【担当課:産業振興課、電話番号:03-5390-1235】

北区環境大学

東京家政大学との連携事業を『北区環境大学』と位置付け、環境意識の向上を目的とし、環境問題を基礎から学ぶための各種事業を実施しています。
令和5年度は、上野動物園での体験学習等を実施しました。
【担当課:環境課、電話番号:03-3908-8618】

北区環境審議会専門部会

北区は、令和5年2月に「北区環境基本計画2023」を策定しました。当該計画の策定に当たっては、東京都北区環境基本条例において「区民の意見を反映することができるよう必要な措置を講ずるもの」とされていることから、北区環境審議会の中に設置した2つの専門部会の臨時委員として、東京家政大学及び東洋大学の学生を招き、若年層目線のご意見をいただきました。

【担当課:環境課、電話番号:03-3908-8603】

北区みんなで楽しむ食育フェア

北区みんなで楽しむ食育フェアの写真

楽しみながら「食べること」や「食べるもの」への理解や関心を深め、健康づくりの基本である食生活について考えてもらおうと、日頃から食育活動に取り組む団体・学校・企業などと協働で「北区みんなで楽しむ食育フェア」を開催しています。
令和5年度はテーマを「野菜」とし、1,058人に来場いただきました。東京家政大学ヒューマンライフ支援センターには例年「食育おもちゃとあそぼう」と題した子ども向けのブースを出展いただき、今回もたくさんの親子で賑わっていました。

【担当課:健康推進課、電話番号:03-3908-9068】

選挙PRグッズ・PR動画の作成協力 「ながら選挙」してみませんか?

北区選挙の動画サムネイル

北区選挙ポスター

令和5年4月執行の北区議会議員選挙・北区長選挙に向けて、投票率の低い傾向にある若者世代の選挙への意識向上を図ることを目的として、同世代である大学生による視点、発想を取り入れた選挙PRグッズを作成しました。

日々のお出かけやお買い物をしながら「選挙」へ行ってほしい、「選挙」を身近なものに感じてほしいという思いが込められた「ながら選挙」をコンセプトとしています。

「カラフル・レトロ・ポップ」なデザインの啓発物資は、若年層だけでなく、幅広い年齢層の有権者の目を引くことができました。

【担当課:選挙管理委員会事務局、電話番号:03-3908-9054】

関連リンク

お問い合わせ

政策経営部 企画課
〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎3階15番
電話:03-3908-1104
政策経営部 企画課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

このページの先頭へ戻る