(仮称)北区子どもの権利と幸せに関する条例の基本的な考え方(案)パブリックコメント実施結果
概要
北区では、子どもの育ちと子育て家庭への支援を推進するとともに、国籍や性別、障害のあるなしにかかわらず、すべての子どもが誰一人取り残されることなく、将来への希望をもって、心身ともに健やかに成長できるよう、子どもの権利を保障し、子どもが幸せな状態で生活を送ることができる社会を実現するため、(仮称)東京都北区子どもの権利と幸せに関する条例の基本的な考え方(案)を作成し、パブリックコメントを実施しました。
子どものみなさんへ
わたしたち北区(きたく)は、子どものみなさんのための条例である、東京都北区子どもの権利と幸せに関する条例(じょうれい)の制定(せいてい)に向けて、子どものみなさんの意見(いけん)を募集(ぼしゅう)しました。
パブリックコメントの実施結果
意見募集期間
令和5年12月1日(金曜日)から令和6年1月5日(金曜日)まで
意見提出者数
224名(内訳:ホームページ34名、ホームページ(子ども向け)187名、ファクス3名)
意見総数
367件(うち、子どもからは208件)※類似する意見は取りまとめて公表しています。
実施結果閲覧場所
- 区政資料室(区役所第一庁舎1階)
- 地域振興室
- 図書館
- 子ども家庭支援センター
- 児童館(室)
実施結果閲覧期間
令和6年3月19日(火曜日)から令和6年5月20日(月曜日)まで
添付ファイル
-
(仮称)東京都北区子どもの権利と幸せに関する条例の基本的な考え方(案) (PDF 494.3KB)
-
(仮称)東京都北区子どもの権利と幸せに関する条例の基本的な考え方(子ども向けわかりやすい版) (PDF 1.1MB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
お問い合わせ
子ども未来部 子ども未来課 子ども未来係
〒114-8546 東京都北区滝野川2-52-10(旧滝野川中学校)北区役所滝野川分庁舎1階2番
電話:03-3908-9097
子ども未来部 子ども未来課 子ども未来係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。